日本书画家目录名册大全--明治以后
相生垣秋津(1896-1967)川端畫學校卒、師川合玉堂、俳句に親しみ俳畫を描く
相田黃平(1911-1995)元現代水墨畫協會理事長?顧問
墨絵全技法 第1集 調墨と運筆の手ほどき
日貿出版社
会津勝三(1905-1991)京都絵画専卒、帝展等
相場朋厚(1834-1911)下野足利藩士、師田崎草雲、号古雲
青木翠山(1842-1896)師福田半香、別号蓬斎
青木生冲(1891-1973)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、日展
青木石農(1889-1968)師笹澤櫟亭、信濃美術会結成に参加?後に会長
青木大乗(1891-1979)京都絵画専卒、川崎小虎と大日美術院を結成?解散後は無所属、日本表象美術協会創立時名誉会員
青木大乗画集 (1962年) (巨匠画家シリーズ〈第2〉)
邦画会
青木淑江(1960-2008)日本美術院院友
青木英夫(1922-1987)師加藤栄三、日展会友、炭火書画研究会会員、元日本美術院院友
青木木平(不明-1974)日本画府理事
青谷保男(1935-2002)日本美術院院友
青柳琴僊(1867-1962)師林青山?児玉果亭、全国南画共進会等で受賞
青柳八十二(1925-1989)日本美術院院友
青山百合子(1918-1997)日本画院同人
赤井伸生(1899-1967)師木村武山?安田靫彦、日本美術院院友
赤井龍民(1898-1945)師菊池契月、帝展出品
赤坂青竜(1926-2003)現代水墨画協会理事、近代水墨画院理事、青森水墨画会会長
赤羽雪邦(1865-1928)師尾崎雪濤?橋本雅邦、東美卒、別号知足
赤松雲嶺(1892-1958)師姫島竹外、文展無鑑査
昭和の隈取〈第1巻〉―歌舞伎名優の記録 赤松雲嶺押隈コレクション (1979年)
幻想社
赤松柳史(1901-1974)俳画界の第一人者、砂丘俳画会を主宰
春 (柳史 俳画教室)
創元社
赤松燎(1922-1996)日展会友、晨鳥社所属
秋田仙橋(1899-1976)新興美術院会員
秋野不矩(1908-2001)文化勲章、文化功労者、師林響?西山翠嶂、創画会員、京都市立芸術大学名誉教授
秋野不矩創造の小径
青幻舎
秋葉長生(1911-1978)師山口蓬春、日展会員、菊華賞
浅井貫希(1918-1998)大阪美術協会顧問、全日本水墨画協会理事
朝井観波(1897-1985)師荒木十畝、元日本美術院院友、漢学者?朝井国南の子
浅井菁亭(1929-2011)全国水墨画会会長
浅井蒼石(1872-1946)師越智東予、墨香会会員、浅井弥兵衛の養子
浅井柳塘(1842-1907)師谷口靄山?木下逸雲?日高鉄翁、全国南画共進会受賞
浅田蘇泉(1911-2001)白士会顧問
麻田鷹司(1928-1987)師父麻田辨自、創画会会員、武蔵野美術大学客員教授
現代日本画家素描集〈16〉麻田鷹司 (1981年)
日本放送出版協会
浅田庭史(1909-1981)師矢野橋村?中村貞以、日本美術院特待、春泥会員
麻田辨自(1899-1984)日本芸術院賞、京都絵専卒、師西村五雲、日展参事、文部大臣賞、旧号辨次、国画創作協会
浅野鶴汀(1891-1965)京都絵画専修、師渡辺公観?橋本関雪、運筆画展
浅野紫露(1917-2001)師川端龍子、新美術協会顧問
朝見香城(1890-1974)師森月城?西山翠嶂、文展?帝展?日展出品、中京美術院を開設
新版名古屋名所図絵―名所十二景 (昭和7年)
[中村浪静堂]
浅見松瑩(1886-1969)師上村松園?寺崎広業?松岡映丘
芦田恭子(1917-2009)師真道黎明?小松均、日本美術院院友
小豆澤禮(1922-2011)京都絵画専卒、師池田遙邨、日展会友、青塔社
東笙蒼(1926-1990)師小野寺梅丘、日本清興美術協会会員、扇面画家として活躍
東笙蒼扇絵作品集
東桃園(1881-1966)旧制山口中学を国文漢学を教え退職後南画家?俳人として活動
安立完二(1914?-2000)創作画人協会理事
安達不伝(1911-1981)島根新樹社主宰、松江城壁画制作
我妻碧宇(1904-1970)師中村岳陵、白士会員、日展評議員
我妻碧宇画集 (1974年)
我妻碧宇画集刊行会 中日新聞東京本社出版局
渥美芙峰(1893-1973)師岸浪百艸居、芙峰門展主宰
雨読帖―渥美芙峰画譜 (1960年)
芙峰画譜刊行会
阿出川真水(1877-1943)師柴田是真?久保田桃水?川端玉章?川合玉堂、別号掬碧楼?高遠居
跡部白烏(1900-1973)師堅山南風、日本美術院院友、大調和会運営委員
跡見花蹊(1840-1926)師円山応立、跡見女学校創立
跡見花蹊女史伝―伝記?跡見花蹊 (伝記叢書)
大空社
跡見玉枝(1859-1943)師長谷川玉峰?玉泉、日本美術協会員、跡見花蹊の従妹
穴山勝堂(1890-1971)東美卒、師松岡映丘?蔦谷龍岬、文展受賞
安孫子荻声(1901-1987)京都絵画専卒、師福田平八郎、創作画人協会の創立に参加
阿部春峰(1877-1956)師深田直城?菊池芳文、文展褒状等
安部信雄(1916-2006)帝美卒、元新興美術院会員、元創造美術会員
阿部宝葢(不明-1993)
安部孫一(1918-2005)師大山忠作、日展会友
阿部芳明(1934-1999)日本美術院院友
阿部能人(1913?-1992)
阿部六陽(1906-1987)師川合玉堂、白合会同人
天草神来(1871?-1917)東美卒?助教授、朝鮮で李王家の壁画等を制作
天田慎子(不明-1999)日本美術院研究会員
天野耕造(1938-2011)日府展理事
天野大虹(1906-1999)京都絵画専卒、師山口華楊、日展会友、晨鳥社幹事
天野方壺(1828-1894)文人画家、師竹洞、名俊、字太吉
天野隆一(1906?-1999)
綾岡有真(1846-1910)師柴田是真、父綾岡輝松を継いで書画や図案の制作に従事
荒井寛方(1878-1945)師水野年方、文展無鑑査、日本美術院同人
荒井寛方 (1974年)
中央公論美術出版
新井周次郎(1863-1941)
新井勝利(1895-1972)師梶田半古?安田靫彦、日本美術院同人、多摩美術大学名誉教授
新井清堂(1906-1991)師山川永雅、日本美術協会褒状
荒井朝吉(不明-1998)創造美術会運営委員
新井洞巌(1866-1948)師長井雲坪?菅原白竜?高森砕巌
洞巌風雅集 (1960年)
壱誠社
新井白鳳(不明-1935)師中村岳陵、日本美術院院友
新井豊(1913?-2000)創作画人協会理事
荒川華関(1870-1941)師国井雲嶂?小林寒林?野澤白華、日本南画院等に出品
荒川青亭(1894-1977)
荒木寛一(1827-1911)師江崎寛斎、荒木寛友の父、荒木寛快の養子、梅隠斎
荒木寛畝(1831-1915)帝室技芸員、師荒木寛快、東美教授、万国博受賞
絵画帖 (第1編)
大倉保五郎
荒木寛友(1849-1920)師父荒木寛一?山本琴谷、荒木寛一の子
荒木月畝(1873-1934)師田崎草雲?荒木寛畝?荒木十畝
荒木十畝(1872-1944)日本芸術院会員、日本画院創立委員、師荒木寛畝、帝展審査
十畝画選 (1963年)
)荒木いと
荒木探令(1857-1931)師狩野探美、日本画会の結成に参加
荒瀬乙彦(1925-2002)東美卒、日展会友、23特選
櫟文峰(1891-1970)加藤英舟?橋本関雪に師事
在原古玩(1829-1922)土佐派、日本美術協会審
有賀伊波留(1921-1994)日本芸術家協会会員
安西啓明(1905-1999)師東畝?川端龍子、元青龍社社人
色紙画法十二ヶ月
北辰堂
安藤耕斎(1862-1939)文人画家?政治家、富岡鉄斎に私淑
安藤耕斎画集
新葉社
安藤翠浦(1909?-1988)現代俳画協会会長
現代俳画のこころ―描法と鑑賞 (1983年)
日貿出版社
安東南豊(1889-1977)
安藤美霊(不明-不明)
安藤広重(3代)(1842-1894)初代安藤広重に学び、重寅、後に重政を名乗る、錦絵の山水や文明開花期の風物を描いた
安徳義洋(1941-1993)日展出品
【い】
飯尾剛史(1915-2009)川端画学校卒、師小林古径
飯島光峨(1829-1900)師沖一峨、別号後素堂
大塚堅二郎(1921-1992)東美卒、師中村岳陵?安田靫彦、日展出品
飯塚栖圃(1915-1999)師望月春江、日本画院同人
越え来し青き山河―小説飯塚栖圃伝
歴史春秋出版
飯野隆(1922?-2007)埼玉県美術協会会員
家永千絵(1911?-1988)月燿会主宰、無礎会会員
猪飼嘯谷(1881-1939)師谷口香☆(山+喬)、文展無鑑査
五十嵐真穂(1907?-1982)肖像画家、師山川秀峰?永田春水、現代創像美術協会名誉会長
五十嵐秀人(1919-2003)現代金箔研究所主宰
井川洗厓(1876-1961)師稲野年恒?富岡永洗、新聞小説の挿絵
生重定(不明-1988)新世美術会創立会員、元青龍社所属尾
生島竹雨(1898-1943)師鏑木清方、松江絵を語る会同人、美人画
生田花朝女(1889-1978)師北野恒富?菅楯彦?帝展受賞、
井口華秋(1880-1930)師竹内栖鳳、池田桂仙らと日本自由画壇を結成
井口香山(1877-1951)
池上秀畝(1874-1944)師荒木寛畝、旧帝展審査員
池上秀畝秀作画集
新葉社
池上文僊(1887-1921)師野村文挙、父は池上雲昂、号禅画堂
どうして悟るか
日本禅書刊行会
池沢青峰(1895-1960)師蔦谷龍岬?安田靫彦
池田雲樵(1825-1886)師中西耕石?暢堂
雲樵画譜 (1-5)
細川清助
池田栄廣(1901-1992)師安田靫彦、日本美術院特待
池田桂仙(1863-1931)文人画家、日本南画院の設立に参加
池田憲二(1917-1999)川端画学校卒、師小林古径、日本美術院特待
池田虹影(1892-1956)師竹内栖鳳、文展?帝展出品
池田恒象(1915-1983)師堂本印象?三輪晁勢、日展会友
池田幸太郎(1895-1976)川端画学校、東美卒、師結城素明、日本画府理事
池田三州(1909-1999)元日本南画院評議員
池田蕉園(1885-1917)師水野年方?川合玉堂、文展賞、輝方の妻
「ああしんど」
池田輝方(1883-1921)師水野年方?川合玉堂、文展賞
夜釣の怪
池田尚志(1909-2005)東美卒、師山口蓬春、日展会友
池田遙邨(1895-1988)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、京絵、師竹内栖鳳、青塔社主宰
倉敷市立美術館―池田遙邨と郷土作家 (岡山文庫)
日本文教出版
池田洛中(1903-1982)師堂本印象、元青龍社社人
池田龍甫(1887-1974)東美卒、師寺崎広業
池原日南(1830-1884)文人画家?医師、師鉄翁
池辺安民(1911?-2000)新美術協会顧問、元大日美術会会員
井後楳雪(1837-1907)師赤松藍州?藤田南渓
石井金陵(1842-1926)師椿椿山?岡本秋暉、名俊、字君明、兼篆刻
石井成兒(1923?-1993)
石井千鶴子(1918-1990)師福王寺法林、日本美術院院友
石井鼎湖(1848-1897)師父鈴木鵞湖、石井姓継ぐ、石井柏亭?鶴三の父
鵞湖及鼎湖―幕末?明治画家日記
中央公論美術出版
石井百畝(1902-1943)独学、別号柏峰
石井林響(1884-1930)師橋本雅邦、初号天風
石川梅子(1890-1973)兼工芸、ミシン刺繍、別号楳華?素月、師玉堂?十畝
天寿?梅子画集
京都書院
石川栄一(不明-1988)新興美術院会員
石川英鳳(1896-1973)京都絵画専卒、師西山翠嶂、帝展?文展?日展出品、彩交会結成
石川英鳳先生伝私記 (1974年)
村瀬一郎
石川寒巌(1890-1936)師小室翠雲?佐竹永邨、日本南画院同人、華厳社の結成に参加
石川呉山(1844-1917)師日高鉄翁?木下逸雲
石川秀穂(1894-1956)石川漁舟の子、師高橋広湖?池梅秀畝
石川義(1930-2009)師堂本印象、日展評議員、文部科学大臣賞、菊花賞、会員賞、特選2、金沢学院大学名誉教授
石川晴彦(1901-1980)師村上華岳?入江波光、仏画を制作、国画創作協会
仏画に美を求めて (1978年)
石川晴彦著書刊行会
石川響(1921-2000)東美卒、師加藤栄三、日展評議員
石川朝彦(1901?-1982)師野田九浦、白合会同人
石河有隣(1870-1952)師園田忠監?織田杏斎、日本美術協会委員、別号両鶴軒?千石斎
石川柳城(1847-1927)文人画家、師中野水竹?吉田稼雲、本姓伊東、名戈足
石倉大鳳(1903-1976)師堂本印象、東丘社に所属していたがのちに無所属で活動した
石黒清房(1905-1991)師土田麦僊?奥村土牛、日本美術院院友
石黒隆彦(1924?-2007)日本文人画府監事
石崎光瑤(1884-1947)師竹内栖鳳、帝展審
石島良則(1902-1939)師西山翠嶂、帝展
石田粧春(1896-1982)東美卒、師結城素明、日本画府副理事長、日本表象美術協会創立常務理事
石田武(1922-2010)京美卒、児童書の挿画やイラストを描いた後、日本画に転向
石塚仙堂(1890-1972)川合玉堂?橋本関雪に師事、帝展出品
石永皓一郎(1937-2011)武蔵美卒、新美術協会理事、兵庫県日本画家連盟副理事長
石橋謙吾(1897-1932)小野竹喬に学ぶ、国画創作協会展出品?解散後は新樹社結成に参加
石原翠香(1926-2000)無所属
石原梅溪(1906-1989)師谷口香巌、仏画を得意とする
石原昌幸(1920-1994)師川端皐白、元日本南画院理事
石丸大象(1910-1944)
石山太柏(1893-1961)師寺崎広業、院展出品後帝展?新文展出品
石渡風古(1891-1961)師川合玉堂、日展
泉川白水(1872-1965)創造新南画創始
出雲井晶(1926-2010)日本の神話伝承館館長
日本神話の知恵
産経新聞ニュースサービス
伊瀬紫雲(1919-1998)国際京美会副会長、西宮新日本画美術協会会員
五十川昇乗(1918-2003)日本清興美術協会顧問、日本表象美術協会創立理事
五十川正康(1924-2008)元岐阜県水墨画協会理事長?名誉会員
磯田長秋(1880-1947)師小堀鞆音、歴史画、文展褒状
磯田又一郎(1907-1998)師菊池契月?宇田荻邨、日展会友
磯田又一郎 京舞妓十二ヶ月素描画集
京都書院
磯野怜子(1936-2007)師前田青邨?平山郁夫、日本美術院特待
水墨画 四季の花
主婦と生活社
磯野霊山(不明-1932)
礒部草丘(1897-1967)師川合玉堂、帝展受賞、初号眠潮、別号尺山子
続氷炭 (1972年) (渋柿叢書〈第27集〉)
渋柿図書刊行会
井田一雄(不明-2003)日本画院顧問
板倉星光(1895-1964)京都絵画専卒、師菊池芳文?菊池契月、文展
板橋泰山(1921-2012)東京展会員
市川霞道(1905-1987)師田中青坪、日本美術院院友
市成太煌(1921-1987)新美術協会常任委員
市野龍起(1942-1997)師川端龍子?高山辰雄、日展評議員
市野亨(1910-1966)師川端龍子、青龍社社人、市野龍起の父
市村崇雲(不明-1997)南画院院友
井爪丹岳(1832-1900)江戸末期から明治期の画家
井出岳水(1899-1982)荒井寛方の門人
伊藤馬次郎(不明-1996)水潮会名誉顧問
伊藤王淏(1911-1977)師望月春江、日本画院委員、王淏会主宰
伊藤喜久井(1911-2003)新興美術院参与
伊藤響浦(1883-1961)師山内多門?川合玉堂、文展?帝展?新文展出品
伊藤薫風(1926-1996)師井上石邨、日本南画院常務理事、日本水墨画壇理事長
伊藤渓水(1880-1967)師山元春挙、帝展委員
伊藤憲(1914-1991)日本画院
伊東紅雲(1880-1939)師川辺御楯?邨田丹陵、文展無鑑査
伊藤弘人(1916-1988)師前田青邨、日本美術院特待
伊藤舜堂(1913-1975)師川合玉堂、新美術人展等出品
伊藤小坡(1877-1968)師谷口香☆(山+喬)?竹内栖鳳、風俗画
伊東深水(1898-1972)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師鏑木清方、号此君亭、現代風俗画、美人画の道を開拓した
伊東深水全集〈第5巻〉 (1982年)
集英社
伊藤晴雨(1882-1961)野沢堤雨に琳派を学ぶ、風俗画家としても知られる
伊藤晴雨 自画自伝
新潮社
伊藤誠二(1929-1999)東美卒、師古径、日本美術院院友
伊藤千湖(1885-1967)
伊藤草白(1896-1945)師竹内栖鳳、国画創作協会会員、新樹会結成に参加
伊藤孝之(1894-1982)浮世絵師?版画家、師結城素明?鏑木清方、創作画人協会会員
伊藤信次(1919-2009)日展出品
伊藤柏台(1896-1932)国画創作協会出品、新樹会結成に参加、京都絵専卒
伊東万燿(1921-1970)日本芸術院賞、師父伊東深水、日展評議員、総理大臣賞
伊藤三喜庵(1914-1996)師河口楽土、日本自由画壇理事長、日本南画院常務理事、別名伊藤喜三郎
三喜庵墨絵
求竜堂
伊藤陽康(不明-1958)師川合玉堂、日展依、文展褒、山水、
伊藤龍崖(1880-1960)師寺崎広業、院展?文展?帝展等出品
伊藤鷺城(1873-1948)師谷口香☆(山+喬)、京都美術協会会員
稲垣晴雪(1896?-1987)師上村松園、美人画
錦箒庵画集 (1981年)
鈴木哲雄
稲垣仲静(1897-1922)国画創作協会出品、妖艶な動物画を描くが25歳で急逝
稲垣伯堂(1928-1998)日本水墨画会名誉顧問、雪舟国際美術協会顧問
稲川光風(1905-1986)師雅風、水墨画研究
稲木皓人(1926-1991)東美卒、師安田靫彦?光志、日本美術院特待
徳川家康 (少年少女伝記文学館)
講談社
稲田和正(1918-2006)京美卒、師池田遙邨、日展参与
稲田吾山(1880-1938)寺崎広業に入門、門下四天王と称される
稲葉希峯(1912?-1986)近代日本美術協会会員、桃源会副会長
稲葉秀佳(1925-2010)立鼎社水墨画協会理事
稲葉春生(1890-1976)師竹内栖鳳?土田麦僊、帝展?文展等出品
乾南陽(1870-1940)東美卒、橋本雅邦?山名貫義?下村観山に師事、文展出品
井上永悠(1898-1978)国画創作協会?新樹社展出品、南瓜の画家として知られる
井上憙齎(1936-2008)善通寺西行庵再建、吉野山寺社奉納
井上石邨(1896-1975)師田近竹邨?小室翠雲、日本南画院理事
井上恒也(1895-1979)東美卒、師川合玉堂、文展?日展出品
井上白楊(1893-1968)東美卒、師梶田半古、院展?帝展?文展等
井上方周(不明-1993)新興美術院会員
井上保春(1925-1998)元日本画府理事
井上流光(1891-1945)
井上陵華(1898-1967)師朗風、日本美術院院友、元新美術人協会会員
井之川知白(1902-1933)師平福百穂?郷倉千靱、院展出品
猪木匡四郎(1917-1991)帝美卒、日本画院同人、武蔵野美術大学名誉教授
猪瀬東寧(1839-1910)文人画家、師対山、日本美術協会審
猪瀬東寧―明治南画界の雄 (1980年) (ふるさと文庫)
筑波書林
猪田青以(1906-1976)京都絵画専卒、師山口華楊、晨鳥社、花鳥を得意とした
猪田青以素描集
京都書院
猪原大華(1897-1980)日本芸術院会員、日本芸術院賞恩賜賞、京都絵専卒、師西村五雲?山口華楊?土田麦僊、日展参与、総理大臣賞、
猪巻清明(1894-1974)師菊池華秋、帝展?日本画院等出品
茨木衫風(1898-1976)師近藤浩一路、新興美術院創立同人
吾輩は猫である 漱石文学全集(1) (漱石文学全集 普及版)
集英社
今井映方(1901-1997)師堅山南風、日本美術院特待
今井九星(1903?-1988)
今井津城(1878-1939)東美卒、川端玉章に円山派を学ぶ
今井爽邦(1872-1945)師橋本雅邦?下條桂谷
今尾景祥(1902-1993)京美卒、師父今尾景年、金閣寺、銀閣寺などに大作を描いた
景年―今尾景年画集
芸艸堂
今尾景三(1926-1998)日展会友、国際墨絵協会副会長
今尾景年(1845-1924)帝国美術院会員、帝室技芸員、師鈴木百年
景年写生帖〈鶴〉 (1971年)
京都書院
今田謹吾(1897-1972)師武者小路実篤、大調和会の復活創立に参加
女と生活 (第16巻) (近代女性文献資料叢書 (64))
大空社
今中素友(1886-1959)師川合玉堂、文展?帝展
今村興宗(1873-1918)師亨斎?楓湖容斎派、巽画会会員
今村紫紅(1880-1916)師松本楓湖、日本美術院同人
今村紫紅―近代日本画の鬼才 (有隣新書)
有隣堂
今村太郎(1942-2011)日展出品、信州美術会会員
井村常山(1843-1925)文人画家、名貫一
妹背平三(1901-1997)京都絵画専卒、師堂本印象、日展会友、東丘社
井本恵裕(1912-1985)師立脇泰山、青峰美術院会長、元新美術協会会員
入江喜作(1873-1952)師鈴木松年?下村観山、社寺建造物の彩色修理に多く携わった
入山白翁(1904-1991)乾漆ヘラ芸、指頭画による漆画及びウルシ版画
入江波光(1887-1948)国画創作協会創立会員?解散後画壇を離れる、京都市立絵専教授
入江波光画集 (1978年)
講談社
入江北宰(1902-1995)日本画府名誉会員、元青龍社、旧号臥水
入江正巳(1924-2004)師前田青邨、日本美術院特待、元横浜美術協会会長
入沢清隆(不明-1993)日本美術院展出品
岩井漕浦(1876-1945)東美卒、川端玉章?寺崎広業に師事
岩壁冨士夫(1925-2007)東美卒、師奥村土牛、日本美術院同人?評議員
岩上青稜(1917-2005)日本水墨画協会長
岩城照夫(1908-1944)東美卒、結城素明?川崎小虎に師事
岩崎巴人(1917-2010)師小林古径、日本表現派結成、新興美術初代会員、川端校
水墨人物画入門 (水墨画技法講座)
秀作社出版
岩崎冷泉(1905?-1984)日本美術院院友
岩澤重夫(1927-2009)文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、京美卒、師堂本印象、日展顧問
岩沢重夫 天響水心の世界 (新現代日本画家素描集)
日本放送出版協会
岩瀬半夢(1817-1885)別号可隆、師訥言?一蕙
岩田専太郎(1901-1974)新聞連載小説のさし絵で一躍人気作家となる、師契月?伊東深水、菊池寛賞、出版美術家連盟会長
岩田専太郎 (らんぷの本)
河出書房新社
岩田正巳(1893-1988)日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師寺崎広業?松岡映丘、日展顧問、興大和絵会結成
岩田正巳画集 (1983年)
美術出版協会
岩田彌光王(1911-1999)師小林古径、元日本美術院院友
岩波其残(1815-1894)俳人、俳画
岩波其残 (1982年) (甲陽選書)
甲陽書房
岩橋英遠(1903-1999)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、芸術選奨、師安田靫彦?山内多門、日本美術院同人
岩橋英遠画集―「私の虹」の記録
求竜堂
岩淵芳華(1901-1956)元日展審査員、師龍岬、後蓬春
岩本和夫(1949-2008)創画会会員
岩本周煕(1900-1987)師菊池契月?宇田荻邨、京都絵専卒、日展?新日展出品
【う】
上垣候鳥(1909-1997)師安田靫彦、日本美術院特待
上田宇三郎(1912-1964)
上田臥牛(1920-1999)師小林古径、新興美術院の再興に参加、川端
日本画の技法と制作
日貿出版社
上田禾僊(1899?-1981)龍雲社主宰
上田堯民(1895-1982)日美卒、師安田靫彦、大調和会委員
上田珪草(1911-1985)師郷倉千靱、日本美術院特待
上田珪草遺作集 (1985年)
上田耕冲(1819-1911)師孔寅、国内名所巡、宮内省献画
上田眞吾(1901-1994)京都絵画専卒、国画創作協会展?新樹社展出品
上田鉄耕(1849-1914)師父上田桂園?中西耕石?日根対山、連合絵画共進会出品
上田晴也(1919-2003)新制作展、創画展出品
上田萬秋(1869-1952)師鈴木百年?今尾景年、日本自由画壇結成に参加
上田陽☆(1903-1981)日本漆画を独創、☆は「鎧」の金へんが「りっしんべん」
上地瑛一郎(1908-2000)新興美術院理事長、信州美術会委員長
植中直斎(1885-1977)師山元春挙?橋本雅邦、歴史画?風俗画
上野玄春(1946-2004)師加藤勝重、現代思潮杜美学校卒
上野又春(1904-1988)師郷倉千靱、日本美術院院友
上野泰郎(1926-2005)東美卒、師山本丘人、創画会会員、多摩美術大学名誉教授、元日本美術家連盟理事長
日本の色をさがす―日本画をかく (子ども美術館)
ポプラ社
上原古年(1877-1940)師梶田半古?松本楓湖、連合絵画共進会出品
上原卓(1926-1986)京美卒、創画会会員、京都市立芸術大学教授
上原桃畝(1882-不明)
上村松園(1875-1949)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師竹内栖鳳?鈴木松年
上村松園画集
青幻舎
上村松篁(1902-2001)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、芸術選奨、師西山翠嶂?上村松園、創画会会員
松伯美術館と佐紀?佐保路を訪ねて―松園?松篁?淳之 (求龍堂グラフィックス)
求龍堂
植村泉里(不明-1984)新興美術院会員
上村松博(不明-不明)
鵜飼節夫(1902-1983)師小茂田青樹?堅山南風、日本美術院特待
宇佐美省吾(1916-2006)創作画人協会理事?顧問、東京展運営委員、元日本表現派委員
ピカソ&エロS
美術出版社
牛尾武(1955-2013)神戸芸術学校卒、成川美術館等個展
牛田☆村(1890-1976)松本楓風に学ぶ、春日光の名で舞台美術を手がける 、☆は「谿」の谷が「隹」
牛田☆村 反骨の画家 (NHK日曜美術館 幻の画家?回想の画家)
日本放送出版協会
臼井剛夫(1890-1943)東美卒、松岡映丘に大和絵を学び歴史風俗研究を深める、帝展?文展出品
臼杵一穂(1905-1981)師川端龍子、元青龍社、新美術協会会員
宇田大虚(1899-1977)師堂本印象、日展?新日展出品、東丘社幹事
宇田荻邨(1896-1980)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師菊池芳文?菊池契月、日展顧問、元京都芸術大学教授
現代日本画全集〈第5巻〉宇田荻邨 (1982年)
集英社
宇田裕彦(1930-2004)師宇田荻邨、元日展会員、菊華賞、特選2
歌川豊國(1903-2000)師立石春美、美人画?花鳥
96歳の大学生―やりたいことは、まだまだある。
PHP研究所
内田嘉一郎(1925?-1988)日本美術院院友
内田青薫(1902-1942)師池田輝方?荒井寛方、新興美術院創立同人
内田土卵(1910-1976)師奥村土牛、日本美術院特待
内田文皐(1842-1910)師池上秀畝?福島柳圃
内畠暁園(1874-1917)師竹内栖鳳、連合絵画共進会出品、国画玉成会結成に参加
内畠暁園遺作展―明治の日本画家、今その足跡をたどる (1982年) (東広島市立美術館特別展図録〈第4号〉)
東広島市立美術館
内堀吉兆(1915-1993)師堅山南風、日本美術院院友、元青龍社
内堀タカコ(1919?-1984)大調和会会員
内海加寿子(1919-1952)師中川紀元?岸浪百艸居
内海吉堂(1849-1925)師塩川文麟、勧業博他褒状
内海春光(1903-1982)師松林桂月、帝国美術協会審査員
宇野逸雲(1895-1981)師菊池芳文?谷口香☆(山+喬)、子春会員
海野靖子(不明-1999)日展会友
梅川三省(1912-1986)師郷倉千靭、日本美術院特待
梅崎雲嶺(1881-1962)南宗派、積墨画、奉祝展金牌
楳崎洙雀(1896-1969)師橋本関雪、文展?日展出品
梅津玉翁(1923?-1992)水墨画家
梅村景山(1866-1934)師鈴木瑞彦?今尾景年、連合絵画共進会出品
衣梅集
梅村景山
梅本杜丘(1917-1989)師小松均、日本美術院院友
浦田正夫(1910-1997)日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師松岡映丘?山口蓬春、日展顧問
雲龍子月山(1935-2012)焼入画法創始、父は月山貞一
【え】
江上瓊山(1863-1925)文人画家、名景逸、京都美術協会員
江川鈴織(1924-1996)師中村貞以?福王寺法林、日本美術院特待、青林会所属
江口親雄(1839-不明)
江崎孝坪(1904-1963)師蔦谷龍岬?前田青邨、日展審査員、新聞の挿絵や歌舞伎の舞台装置等も手がける
江島勝正(1870-1907)東京聾唖学校絵画科卒、連合絵画共進会出品
衛藤晴邨(1898-1976)師田近竹邨
榎本健一(1923-2007)日展会友、特選、鎌倉美術協会会員
榎本千花俊(1898-1973)東美卒、師鏑木清方、帝展?文展
海老沢東丘(1905-1995)師中村岳陵、日展出品、茨城県美術展名誉会員
海老名長紅(1881-1959)京都絵画専卒、連合絵画共進会出品、別号長江、海老名正夫の父
海老名正夫(1913-1980)京都絵画専卒、師菊池芳文?宇田荻邨、日展会友
源氏五十四帖―木版画 (1958年)
山田書院
海老原正治(1927?-2005)近代水墨画会会長
江馬進(1910-1973)京都絵画専卒、帝展?日展
東西染織文 (1953年)
京都書院
江森天壽(1887-1925)東美卒、師寛畝、文展、宮内庁買上
遠藤教三(1897-1970)東美卒、師松岡映丘、新興大和絵会結成、国画院の結成に参加
デザインの美―構成の基本要素 (1968年)
造形社
遠藤桑珠(1917-2011)師中村岳陵、日展参与
遠藤桑珠画集 (1961年) (優良画家シリーズ〈第3集〉)
邦画会
遠藤貫周(1829-不明)
遠藤速雄(1866-1916)師原在泉、仙台で作画を続ける
遠藤喜丸(1923-1987)師前田青邨?島多訥郎、日本美術院院友
現代日本画入門 (1976年)
杉山書店
【お】
於保有明(1910-1977)日本美術院院友
王欽古(1830-1905)師小田海僊、日本美術協会展等出品
大出東皐(1841-1905)師藤堂凌雲、日本美術協会委員、日本美術会委員
大浦青穂(1916-1991)東美卒、日本美術院院友
大川一男(1914-2001)新興美術院理事
大河内夜江(1893-1957)師菊池契月、帝展受賞
大木豊平(1899-1980)川端校、師竜岬、帝展委員
大久保玉珉(1871-1946)師川端玉章、故郷長崎に初めて近代日本画を導入した
大熊秀斎(1871-1938)師川辺御楯?菊池芳文?山田耕斎
大倉雨村(1846-1900)師日高鉄翁、上海領事館勤
大河内正夫(1920-2010)東美卒、師西山翠嶂、創画会会員
大河戸晩翠(1845-1921)稲田文笠に学び、渡辺小華に師事し南画を修める
大里晃生(1934-2000)京都仏画研究所所長
写真から描く肖像画入門―リアルにやさしく表現する (楽しい独学シリーズ)
日貿出版社
大里富嶽(不明-1939)
大沢恒躬(1891-1944)東美卒、結城素明に師事、帝展等出品
大路孫三郎(1904-2004)師近藤浩一路、新興美術院名誉会員
大嶋月庵(1931-2004)日本南画院理事、日本水墨院会長、全国水墨画会顧問
水墨画法?花と民家
北辰堂
大島哲以(1926-1999)師中村貞以、从会会員
肉の鏡―松永伍一?大島哲以詩画集 (1974年)
花曜社
大隈一男(不明-1974)日本画府評議員
大関禹江(1906-1975)川端画学校卒、師金島桂華、帝展等、日本美術院院友
太田一彩(1892-1979)京都絵画専卒、師川合玉堂、動物専門
太田稲吉(1913-1990)師加藤栄三、日展会友
太田義一(1891-1937)東美卒、結城素明に師事、帝展?文展等出品
太田秋耕(1918-1992)
太田秋民(1884-1950)東美卒、師荒木寛畝、文展?亭展
太田聴雨(1896-1958)師前田青邨、日本美術院同人、東京芸大助教授
太田聴雨作品集 (1983年)
太田喜多子
太田天洋(1884-1946)東美卒、師小堀鞆音、旧官展推薦
大田歳(1914-2000)東美卒、師東山魁夷、日展会友、特選、新美術協会理事、元日本画院同人
大田南岳(1873-1917)師野口幽谷、俳人、篆刻もよくした
田ウコギ草
板倉良吉
太田正弘(1914-1978)東美卒、師山本丘人、創画会会員
太田龍一(1915-1994)師西山翠嶂、日展会友
大平小洲(1849-1930)師渡辺小華、日本美術協会会員、日本南画協会会員
【バーゲンブック】 大平小洲
信濃毎日新聞社
大高為山(1893-1945)京美卒、師西山翠嶂、帝展?文展?新文展出品
大谷光演(1876-1943)明治後期の東本願寺第23代法主(真宗大谷派)?俳人
この大災に遇うて
中外出版
大智勝観(1882-1958)東美卒、師横山大観、日本美術院同人
大津雲山(1885-1971)帝展等に出品、南画壇の古老
大津日楠(1901-1986)山水水墨を得意とした
大塚楠緒子(1875-1910)師跡見玉枝?橋本雅邦、小説家?詩人としても活躍した
楠緒子?晶子?夢二詞華集 君死にたまうことなかれ [美しい日本の詩歌]
岩崎書店
大塚香緑(1903-1982)師川端龍子、元青龍社社人
大塚新平(不明-1997)顕彰会会長
大塚均(1911?-1998)元創造美術会運営委員
大塚晶子(1930-2007)師秀雄?箕輪芳二、日本美術院院友、愛知県水墨画協会名誉会員
大坪正義(1874-1967)師山名貫義、住吉派と古画粉本の模写研究をした
大西瑳都(1914-1981)師北野恒富?中村貞以、日本美術院院友
大西泰石(1892-1951)満谷国四郎に洋画を近藤泰山に日本画を学ぶ、郷土徳島の美術振興に尽力
大貫徹心(1892-1958)東美卒、師川合玉堂、帝展?新文展?日展出品、旧号鉄心
大根田雄国(1898-1952)師長田雲堂?小室翠雲、帝展?新文展?日展出品
大野重幸(1900-1988)師山内多門?川合玉堂、日本美術院特待
大野静方(1882-1944)師水野年方、連合絵画共進会出品、浮世絵研究を手がける
大野滴山(1922?-1998)水墨画家、日本水墨画振興会名誉会長
大野友久(1927-2003)師箕輪芳二、日本美術院院友、岐阜県水墨画協会理事
大野麦風(1890-1976)太平洋画会修、師不折、文展?帝展
大日本魚類画集〈第1輯 1,第1輯 2〉 (昭和12年)
西宮書院
大野俶嵩(1922-2002)無所属、京都市立芸術大学名誉教授、京美大卒
大野俶嵩画集=花に祈る
京都書院
大野博(1912-1972)大美卒、師矢野橋村、元日本南画院理事
大庭学僊(1820-1899)小田海僊門、絵画共進会審
大橋廉堂(不明-不明)師高森砕巌
大橋翠石(1865-1945)師渡辺小崋、パリ世界博、英博
大橋翠石 (1981年) (岐阜県郷土画人伝〈第1冊〉)
美濃南画会
大林千萬樹(1887-1959)師富岡永洗?川合玉堂、日本美術院院友
大平華泉(1913-1983)師松林桂月、日本南画院副理事長、日展会友
水墨画の技法
雄山閣出版
大亦墨亭(1879-1951)師曽文?芳文、帝展文展
大宮俊興(1907-1984)帝美卒、師山口蓬春、日展菊華賞
大村廣陽(1891-1983)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、帝展?文展?日展で活躍
大森敬堂(1876-1911)師川端玉章、平福百穂らと无声会を結成
大森真津夫(1926-2010)師堅山南風、日本美術院特待
大矢黄鶴(1911-1966)師児玉希望?田中青坪?蔦谷龍岬、日本美術院院友
大矢峻嶺(1892-1967)師三木翠山?竹内栖鳳、文展?新文展出品
大八木春山(不明-不明)
大山華珱(1902-1973)日本画院同人
大山更青(1897-1979)東美卒、国画創作協会出品
大山忠作(1922-2009)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師山口蓬春、日展会長
大山忠作画集
朝日新聞
大山魯牛(1902-1995)師小室翠雲、新興美術院顧問、大東南宋院委員
大山魯牛画集
沖積舎
岡世紀(1915-1991)師羽石光志、日本美術院院友
岡千仞(1833-1914)漢学者
幕末明治中国見聞録集成 (第20巻)
ゆまに書房
岡庭道(1914-1988)日本水墨画協会常務理事
岡不崩(1869-1940)東美修、師友信?狩野芳崖
万葉集草木考
第一書房
岡文濤(1876-1943)師山元春挙、四条派を学んだ
岡倉秋水(1868-1950)師狩野芳崖、岡倉天心の甥
大日本歴史掛図説明書
目黒書房
岡崎忠雄(1943-2002)京美卒、無所属
岡崎忠雄画集 (求龍堂グラフィックス)
求龍堂
小笠原華文(1876-1924)荒木十畝らに師事、読画会展等受賞
岡島清曠(1827-1877)四条派、横山清暉門
岡島百濤(不明-2007)日本文人画府名誉理事
岡田桜邨(1876-1913)師長元華筵?鈴木華邨、連動絵画共進会出品
岡田華郷(1894-1981)師吉川霊華、帝展出品
岡田菊僊(1865-1910)児玉果亭に南画を学ぶ、日本美術協会展等
岡田琴湖(1863-1945)師平福穂庵
尾形月耕(1859-1920)容斎派画風、雑誌挿絵
月耕漫画図録
芸艸堂
尾形月山(1887-1967)師父尾形月耕?小堀鞆音、連合絵画共進会出品、文展?帝展等出品
豐臣秀吉―木下藤吉郎の卷 (1937年) (講談社の繪本〈19〉)
大日本雄辯會講談社
尾形洞水(不明-1897)
岡田壺中(1895-1955)師松本楓湖?速水御舟、日本美術院院友、帝展等出品
岡田秋嶺(1876-1941)東美教授、連合絵画共進会出品
実験図画教育
興文社
岡田象外(不明-2001)日本南画院理事,春秋画壇理事
岡田青慶(1908-1981)川端画学校卒、師中村岳陵、日展
琉球―画集 岡田青慶日本画 (1974年)
岡田晴峰(1895-1966)師小室翠雲、帝展受賞、日本南画院同人
岡田誠也(1928-1988)
岡田蘇水(1880-1942)師佐竹永湖、日本美術協会委員
岡田多栄(1927?-2012)日本画院理事
岡田昇(1907-1945)東美卒、師松岡映丘、瑠爽画社?一采社結成
岡田春生(1926-2002)芸大卒、師加藤栄三、日展会友、埼玉県展審査員?運営委員
岡田三穂麿(1923-1989)多摩帝国美校卒、師安田靫彦、日本美術院院友
岡田守巨(1919-2002)東美卒、師前田青邨?橋本明治
岡田雄☆(1904-1997)東美修、師横山大観?橋本静水、元日本美術院院友、☆は皇+光
岡田錬石(1904-1996)師蔦谷龍岬、新興美術院名誉顧問
岡橋萬帆(1924-2001)師橋村、元日月社会員、青燈会主宰
岡橋万帆画集
ビジョン企画出版社
岡部光成(1894-1972)師寺崎広業?菊池契月、帝展?文展出品
岡村宇太郎(1899-1971)京都絵画専卒、師土田麦僊、国画創作協会会員、新樹社結成に参加
岡村葵園(1879-1939)川端画学校日本画科主任教授
岡本月村(1876-1912)挿絵画家、師今尾景年?浅井忠、新聞や雑誌に挿絵を描いた
岡本秋石(1868-1940)東美卒、橋本雅邦に師事、二葉会会員で特許局審査官をつとめる
岡本神草(1894-1933)京都絵画専卒、菊池契月に師事、国画創作協会?帝展等
岡本淡雅(1913-1992)大美卒、師矢野橋村?深林人、日本南画院常務理事
岡本桃里(1806-1885)文人画家、号武陵斎
岡本萬三(1905-1975)京都絵画専卒、師池田遙邨、日展
岡本彌壽子(1909-2007)女子美卒、師小林古径?奥村土牛、日本美術院同人?元評議員
岡本亮彦(1823-1883)師岡本豊彦、号畔生?暁翠園
小川雨虹(1911-2002)師中村貞以、春泥社、元日本美術院院友
小川芋銭(1868-1938)日本美術院同人、日本画を独学で学び、詩書や労荘思想に通じた、別号草汁庵
河童芋銭----小説小川芋銭
河出書房新社
小川栄太郎(1899-1978)師土田麦僊、国画創作協会?新樹社出品
小川翠村(1902-1964)師西山翠嶂、文展?帝展?日展出品
小川洗二(1905-1962)新興美術院理事
小川千甕(1882-1971)浅井忠に師事、洋画から日本画に転向
小川千甕―画集 (1967年)
便利堂
小川立夫(1914-2001)京都絵画専卒、師堂本印象、日展会友、特選2、東丘社理事
小川竹生(1914-1978)師奥村土牛、日本美術院特待
小川千代子(1949-2003)宝塚日本画協会会員
於川龍人(1901-1977)師小野竹喬、国画創作協会?新樹会出品、戦後は創作画人協会に出品
荻田邦孝(不明-1994)日本画府理事
荻田東嶺(1899-不明)師小室翠雲
荻根沢映泉(1910-1991)師郷倉千靱?今野忠一、日本美術院特待
荻生天泉(1882-1947)東美卒、師橋本雅邦、帝展
菅原道眞―天神樣 (1939年) (講談社の繪本〈103〉)
大日本雄辯會講談社
荻原侍経(不明-不明)師土田麦僊、国画創作協会?新樹社出品
荻原春山(1821-1897)師樋口春翠?狩野洞章
奥田元宋(1912-2003)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、師児玉希望、日展顧問
山燃ゆる―奥田元宋自伝
日本経済新聞社
奥田雀草(1899-1988)俳画家、原爆忌全国俳句大会の創始者
奥田正治良(1904-1981)京都絵画専卒、師山口華楊、日展会友
奥田芳彦(1880-不明)森魚渕に住吉派を学んだ後、橋本雅邦に師事、の土佐派の研究を深める
奥谷秋石(1871-1936)師重春塘?森寛斎、日月会
奥原晴湖(1837-1913)師福田半香、明清画法研
奥原晴湖―古河の女流南画家 (1985年) (ふるさと文庫)
筑波書林
奥原晴翠(1852-1921)師奥原晴湖、晴湖の養女
奥村厚一(1904-1974)京都絵画専卒、師西村五雲、創画会会員
奥村厚一作品集―日本画と素描
京都書院
奥村紅稀(1897-1968)京都絵画専卒、日展
奥村土牛(1889-1990)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、師梶田半古?小林古径、日本美術院名誉理事長
牛のあゆみ (中公文庫)
中央公論社
奥村牧鳳(1914?-2004)日本文人画府名誉理事
奥村玲瓏(1901-1984)師堅山南風、日本美術院院友
奥本高于(1899-1962)師田近竹邨、日本南画院理事
奥山芳泉(1913-1993)師川崎小虎?東山魁夷、日展会友、森々会会員
小倉篁花(1916-1990)日本画院幹事
小倉遊亀(1895-2000)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、芸術選奨、師安田靫彦、日本美術院同人
小倉遊亀 天地の恵みを生きる―百四歳の介護日誌
文化出版局
小栗正(1912-1985)師郷倉千靱、日本美術院院友
小坂芝田(1872-1917)師児玉果亭、不折従弟、文展二等賞他
小沢道治(1915-2000)東美卒、師中村貞以、日本美術院特待
押田翠雨(1892-1985)洋画から転じ野田九浦に師事、日本画院同人
尾瀬戸春光(1918-2009)師望月春江、日本画院同人
織田観潮(1889-1961)師尾竹国観、文展出品
かぐや姫 (新?講談社の絵本)
講談社
織田杏斎(1845-不明)師父織田共樵?張晋斎、日本南宗画科井幹事、織田杏逸の父
杏斎翁遺墨帖 (上下巻)
小田半溪(1864-1902)師前田暢堂、京都画学校教授
小田容亭(1859-1905)松本檀嶺に南画を学んだ後、滝和亭に師事、小村雪岱は甥
小田喜五耕(不明-2002)全国水墨画美術協会秀作展評議員
尾竹越堂(1868-1931)明治中期から昭和初期の浮世絵師、尾竹三兄弟の長兄
尾竹国観(1880-1945)東美卒、師小堀鞆音、文展無鑑査
闇に立つ日本画家-尾竹国観伝
まろうど社
尾竹竹坡(1878-1936)師川端玉章?靹音、帝展無鑑査、今村紫紅らと大同絵画会設立
尾竹竹坡伝―その反骨と挫折 (1968年)
東京出版センター
尾竹正躬(1903-1985)東美卒、帝展出品、郷里長野で長く教鞭生活を送る
越智正治(1942-1996)師小倉遊亀?松尾敏男、東京芸大中退、日本美術院院友
落合直文(1857-1903)文人画家?歌人?国文学者、直亮の嗣、号桜舎、一高教授
落合直文著作集 (1)
明治書院
落合朗風(1896-1937)師菊池契月?小村大雲、青龍社人のち明朗美術聨盟主宰
落合朗風 魂の叫び (NHK日曜美術館 幻の画家?回想の画家)
日本放送出版協会
小妻要(1939-2011)出版美術家連盟理事、美人画、叔父は坂井草子
藍の華 Tattoo fantasy 刺青美人画帖
二見書房
小野一郎(不明-1993)東美卒、新興美術院理事
小野具定(1914-2000)芸術選奨、東美卒、師結城素明?児玉希望、創画会会員
小野具定画集
講談社
小野茂明(1897-1994)
小野朱竹(1880-1959)師竹内栖鳳、国画創造協会展に素描?版画で入選、新樹会結成に版画会員として参加、小野竹喬の兄
小野竹喬(1889-1979)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、京都絵専卒、師竹内栖鳳、国画創作協会創立会員
小野竹喬大成
小学館
小野崎大凌(1888-1944)師荒木寛畝?寺崎広業
小圃千浦(1885-1975)師邨田丹陵、アメリカの自然を描いた
サムライとカリフォルニア―異境の日本画家小圃千浦
小学館
小原祥仙(1917-2009)新興美術院名誉会員
小尾義人(不明-1978)新興美術院会員
小茂田青樹(1891-1933)師松本楓湖、日本美術院同人、赤曜会結成に参加
小茂田青樹 虫魚画巻 (ArT RANDOM CLASSICS)
光琳社出版
尾山幟(1921-1995)師中村岳陵、日展評議員、多摩美
小山友郷(1879-1926)東美卒、橋本雅邦?川端玉章に師事
小山田青水(1927-2010)師望月春江、日本画院同人
恩田耕作(1896-1971)新興美術院理事、土田麦僊に師事、国画創作協会展?新樹社?院展出品
恩田得壽(1884-1960)師橋本雅邦?野田九浦、官展出品
甲斐青萍(1882-1974)東美卒、馬と武者絵の画家といわれた
甲斐巳八郎(1903-1979)京都絵画専卒、師福田平八郎、元日本美術院院友
北京―甲斐巳八郎素描集 (1940年) (社員会叢書〈第44輯〉)
満鉄社員会
甲斐庄楠音(1894-1978)京都絵画専卒、師川北霞峰、国画創作協会同人
甲斐庄楠音画集―ロマンチック・エロチスト
求龍堂
貝吹義光(1929?-1990)
帰山阡蒼(1899-1978)日本美術学校卒、師小林古径・橋本静水、帰山秀子は妹
帰山秀子(1904-1956)日本美術学校卒、師橋本静水、帰山阡蒼は兄
垣内雲☆(1845-1919)師塩川文麟、号錦嶺・右竹斎、☆は「隣」のこざとへんが山へん
柿内青葉(1892-1982)師鏑木清方、美人画
垣添文亭(1890-1963)宮司、山下太助に漢学を学ぶ
柿沼宗居(1903-1971)日美卒、師中村岳陵・咄哉州、日本美術院院友
柿木初子(1905?-1988)青峰美術院常任委員
加倉井和夫(1921-1995)日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師山口蓬春、日展常務理事
加倉井和夫画集
ビジョン企画出版社
神楽江拳石(1863-不明)
笠井道明(1918?-1989)全日本水墨会会員、富士宮市地区桃源会員
笠原可雄(1912-1990)師野田九浦、日展会友
笠松紫浪(1898-1991)師鏑木清方
浦島太郎 (新・講談社の絵本)
講談社
梶喜一(1904-1980)京都絵画専卒、師都路華香・西村五雲・山口華楊、日展会員、晨鳥社所属
梶徳行(不明-2012)日展出品、香川県展等出品
梶田半古(1870-1917)師鍋田玉英・菊池容斎・鈴木華邨、日本青年絵画協会を創立
名画で読む源氏物語―梶田半古・近代日本画の魅力
大修館書店
梶野玄山(1868-1939)師鈴木松年、京都中学絵画科教授
樫野南陽(1887-1956)京美卒、国画創作協会展出品
鹿島鹿峯(不明-1994)日本文人画府常任理事、国際墨画協会顧問
樫本翠邨(1893-1973)別号石亭・蕉雨荘、漁火同人、前衛墨画院主宰
梶山九江(1832-1890)文人画家、師桂庵・鉄翁、別号泉外
梶山九江画譜
国粋保存会
梶原緋佐子(1896-1988)師菊池契月、日展参与
現代日本美人画全集〈第7巻〉梶原緋佐子・広田多津・北沢映月 (1979年)
集英社
春日光親(不明-1883)別号鉄山
数原俊(不明-1995)芙峰画会所属
片岡球子(1905-2008)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞恩賜賞、師安田靫彦、日本美術院同人
片岡球子全版画―昭和39年‐平成19年
マリア書房
片桐白登(1908-1997)日本南画院副会長、日本中国水墨画交流協会名誉理事、日本文人画府相談役、師竹圃
水墨画法・色紙 お祝い画
北辰堂
片山雅洲(1872-1942)師幸野楳嶺・今尾景年・橋本雅邦、全国絵画共進会出品
堅山南風(1887-1980)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、師高橋広湖・横山大観、日本美術院同人
花を描く―堅山南風素描集
青幻舎
片山牧羊(1900-1937)師鶴友・蔦谷龍岬、帝展
勝田蕉琴(1879-1963)東美卒、師野出蕉雨・橋本雅邦、文展受賞、帝展審
勝田深氷(1937-2012)伊東深水の二男、姉は朝丘雪路、兄は伊東万耀
勝田哲(1896-1980)京都絵画専卒、東美卒、師山元春挙、日展会員
勝見完斎(1831-1896)兼金工、師容斎、名恭世
勝見光雪(1930-2012)日本文人画府常任理事
勝谷米荘(1871-1925)文人画家、日本南画院同人、日本美術協会員
門井掬水(1886-不明)師鏑木清方、帝展等、美人画
加藤英舟(1873-1939)師幸野楳嶺・竹内栖鳳
英舟小作画集
青谷文聖堂
加藤栄三(1906-1972)日本芸術院賞、創造美術協会の創立に参加後に離れて官展に復帰、東美卒、師結城素明、日展理事
加藤栄三・東一 響きあう兄弟愛と日本画の世界
岐阜新聞社
加藤勝重(1914-2000)師奥村土牛、日本美術院特待
加藤元白(1825-1910)師桜斉広元
加藤香蘭(1890-1953)師福田平八郎、鯉図の閨秀作家として知られる
加藤彩華(1912-2001)師中村岳陵、日展会友
加藤重寿(1913-1974)京都絵画専卒、日展
加藤春峰(1912-1991)師郷倉千靱、日本美術院特待
加藤松溪(1909-1948)師後藤松亭・小室翠雲、新文展出品
加藤晨明(1910-1998)師中村岳陵、日展参与
美人画二題―オリジナル石版画名品集 (1982年)
毎日新聞社
加藤井竿(1930-2007)一掃米作百熊、鳥取県庁知事室買上
加藤雪窓(1872-1918)師橋本雅邦、連合絵画共進会二等褒状
加藤天岳(1883-1951)師高島北海・尾形月山
加藤東一(1916-1996)文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師山口蓬春、日展顧問
加藤東一作品集 (巨匠作品集シリーズ)
ビジョン企画出版社
加藤淘綾(1901-1987)師安田靫彦、短歌を斎藤茂吉に学ぶ、日本美術院
旅帖〈2集〉 (1981年)
慶友社
加藤南涯(1873-1959)東美卒、師幸野楳嶺・橋本雅邦、西岐波村村長
加藤登(1930-2006)師小松均・今野忠一、日本美術院特待
加藤半渓(1841-1905)師父加藤半山・伯父加藤墨渓、、内国絵画共進会賞状
半渓の南画―加藤半渓画集
櫟
加藤将郎(1933-不明)師小松均、日本美術院
加藤美代三(1912-2012)京都絵画専卒、師西山翠嶂、日展会友
四季光彩―加藤美代三自選集
光村推古書院
金井一章(1879-1944)東美卒、師川端玉章・寺崎広業
金井畊風(不明-1997)日本南宗会常任理事、日本自由画壇壇人
金沢虹坡(1900-1990)師川合玉堂、平和博・奉祝展等
金島桂華(1892-1974)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師竹内栖鳳、日展顧問
金島桂華―素描と作品集 (1960年)
芸艸堂
金田和郎(1895-1941)師曽木聴松、京都市美卒、国画創作協会展樗牛賞
金田和郎回顧展
京都国立近代美術館
金谷朱尾子(1953-2004)京都芸大卒、日展会友、特選
要樹平(1906-1994)京美卒、師土田麦僊、国画創作協会展、新樹社展
金森観陽(1882-1932)師尾竹越堂、文展褒状
金森南耕(1880-1935)師祖父金森南塘・尾形月耕、文展出品
金森南塘(1823-1904)師春木南湖、日本絵画協会展二等褒状、兄は山内林斎
金山霊水(1910-1996)師朗風・児玉希望、日展出品
金子秀雲(1924-1997)日本美術院院友
兼子泰秋(1899-1979)師下村為山、遊戯三昧会副会長
金子孝信(1915-1942)東美卒、モダンな女性風俗を描く、26歳で戦死
金子八畝(不明-1983)師寛畝、新興美術院会員
金子米軒(1883-1946)師小室翠雲・山岡米華、帝展出品
兼重暗香(1872-1946)師荒木寛友・野口小蘋、文展出品
金重菱江(1895-1967)師松林桂月、戦後山口市で江山画塾を開設
金曽大畔(1911-1989)師矢野橋村・佐藤太清、日展会友、元日本南画院理事
金田豊(1900-1964)師亀割隆・田中青坪、日本美術院院友
兼本春篁(1855-1926)師田能村直入
狩野永祥(1811-1886)師狩野永岳、父は永信
狩野永朝(1831-1900)狩野山楽直系の九代狩野永岳の養子
狩野永悳(1814-1891)帝室技芸員、伊川門
狩野応心(1851-1907)師狩野勝川
狩野応信(1842-1907)木挽町狩野家十代勝川院狩野雅信に師事、父は狩野玉圓
探幽縮図聚珍画譜
松井忠兵衛(ほか)
狩野光雅(1897-1953)東美卒、師松岡映丘、帝展・文展出品、国画院の結成に同人として参加
加納三楽輝(1898-1981)師山元春挙・川端龍子、元青龍社社人
狩野勝玉(1840-1891)師狩野雅信、父は貞信
狩野勝川院(1823-1880)名雅信、別号素尚斎、叙法印、木挽町九世
狩野忠信(1864-不明)宗家中橋狩野家の狩野永悳に師事し養子となる
狩野探岳(1859-1922)師叔父狩野探美、父は狩野探原
狩野探道(1890-1948)師狩野応信・荒木探令、日本美術協会審査員、父は狩野探岳
鍛冶橋狩野家印譜 (乾)
巧芸社
狩野探美(1840-1893)狩野探淵の子、名守貴、叙法眼、奥絵師
狩野探令(1856?-1931)師深美、日本画会幹事
狩野中信(1811-1871)号董川、叙法眼、浜町狩野家
狩野友信(1843-1912)師狩野雅信、中信の子、東美教授
狩野芳崖(1828-1888)師狩野雅信、別号松隣・勝海、近代日本画の父と称される
狩野芳崖・高橋由一―日本画も西洋画も帰する処は同一の処 (ミネルヴァ日本評伝選)
ミネルヴァ書房
狩野良信(1848-不明)師狩野雅信、内国絵画共進会受賞
加納凌雲(1878-1958)師野村文挙・野口小蘋・橋本雅邦、仏画や寺社天井画等を制作
狩野朗左門(1911-2001)岡田三郎助に師事、槐樹社展・白日会展等出品、その後日本画に転向、落合朗風に師事
加畑桃僊(1897-1985)京都絵画専卒、山元春挙、日展・大毎展
鏑木華国(1868-1942)師渡辺小崋、小崋会会長
鏑木清方(1878-1972)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師水野年方、結城素明らと金鈴社を創立、日展顧問
鏑木清方―逝きし明治のおもかげ (別冊太陽 日本のこころ 152)
平凡社
鎌田糸平(1916?-1980)師水越松南
鎌田方晴(1919-1997)師野田九浦・中谷光炎、父は鎌田緑峯
鎌田緑峰(不明-1979)新興美術院会員
神坂松濤(1882-1954)師菊池芳文・浅井忠、神坂雪佳の弟
神坂雪佳(1866-1942)佳都美会主宰、京都市立美術工芸学校教諭
神坂雪佳 百々世草―近代図案コレクション
芸艸堂
上條静光(1908-2007)師川端龍子、元新興美術院常任理事
上條肇(1925-2005)師郷倉千靱・今野忠一、日本美術院特待
神谷幸子(1927-2011)日展会友
亀井玄兵衛(1901-1977)元青龍社社人、東方美術協会結成に参加
亀井玄兵衛遺稿 (1983年)
亀井玄兵衛遺稿刊行会
亀田豊二(1912-1987)京都絵画専卒、新制作協会出品
亀山秀景(1927-2009)師春峰、玄画会副会長
亀割隆(1901-1981)師龍岬・荒木十畝、文展・帝展・日展
亀割隆日本画集
亀割隆日本画集刊行会
鴨下晁湖(1890-1967)東美卒、師松本楓湖、文展賞
舌切雀 (新・講談社の絵本)
講談社
嘉本周石(1889-1976)文人画家
加山又造(1927-2004)文化勲章、文化功労者、師山本丘人、創画会会員、元東京藝術大学教授、元多摩美術大学教授
加山又造 美 いのり (Art & words)
二玄社
粥川伸二(1896-1949)師土田麦僊、国画創作協会
唐沢湖城(1819-1980)
河合英忠(1875-1921)師右田年英、清方らの烏合会参加
川井勝美(1941-2000)日本美術院院友
川合玉堂(1873-1957)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師橋本雅邦・幸野楳嶺、日本美術院創立に参加
画集 川合玉堂の世界
美術年鑑社
河合健二(1908-1996)京都絵画専卒、師西村五雲・山口華楊、日展参与
川合誠司(1927-2008)師川端龍子、新美術副理事長
河合文林(1875-1912)師父河合栗村・今尾景年、絵画共進会二等褒状
川合龍山人(1875-1945)師福本松鄰・寺崎広業
川上拙以(1901-1976)京都絵画専卒、師翠嶂、帝展文展
川上游(1929-1995)日本美術院院友
川北霞峰(1875-1940)師幸野楳嶺・菊池芳文、文展特選、帝展委員
川口月村(1845-1904)師父川口月嶺、絵画共進会三等褒状
川口春波(1899-1972)師川端龍子、青龍社の結成に参加、脱退後明朗美術連盟を結成
河口小波(1913?-2011)師河口楽土、日本自由画壇創立に参加・名誉顧問
河口祐貴子(不明-1995)日本画府理事、元女流画家協会委員
河口楽土(1898-1991)師富岡鉄斎・橋本関雪、日本南画院の創立に参加・会長、日本自由画壇を創立・理事長
川崎小虎(1886-1977)日本芸術院賞恩賜賞、東美卒、師川崎千虎・小堀鞆音、日展顧問
川崎小虎画集
京都書院
川崎千虎(1835-1902)師沼田月斉・土佐光文、東美教授、日本美術院設立に参加、故実に通じ歴史画を得意とした
画人略年表
川崎千虎
川崎外茂子(1940?-2006)
河崎蘭香(1882-1918)師菊池芳文・寺崎広業、文展褒状
川島梅関(1902-1977)京都絵画専卒、師山元春挙
川島浩(1910-1994)京都絵画専卒、師西村五雲・山口華楊、日展会員、晨鳥社役員
河田賢三(1904-1970)京都絵画専卒、師堂本印象、日展・新日展出品、東丘社
川地寿山(1912-1983)師田中松寿、大垣市で活動
河内政義(1919-不明)元日本総合芸術協会理事
河津光浚(1899-1990)京都絵画専卒、師菊池契月、創作の傍ら宇治平等院鳳凰堂壁画などの模写を手がけた
川手青郷(1902-1966)師鴨下晁湖・堅山南風、日本美術院特待
河鍋暁雲(1860-1908)河鍋暁斎の次男
河鍋暁斎(1831-1889)師狩野洞白、号惺々狂斎
河鍋暁斎―奇想の天才絵師 (別冊太陽)
平凡社
河鍋暁翠(1868-1935)師父河鍋暁斎、日本美術協会会員、東京女子美術学校教授
暁翠能楽図絵 (1985年) (暁斎資料〈8-2〉)
暁斎記念館
川浪養治(1898-1985)無所属
四季の花鳥画 (1978年)
美乃美
川辺白鶴(1871-1892)
川辺御楯(1838-1905)師土佐光文、号花陵・鷺外
川端健生(1944-1995)京都市立美大卒、創画会会員、父は川端皐白
しょうとのおにたいじ (こどものとも絵本)
福音館書店
川端玉章(1842-1913)帝室技芸員、師中村来章、東美教授、川端画学校創立
川端玉章付け立て画手本―東京芸術大学大学美術館蔵
東方出版
川端皐白(1896-不明)師三井飯山
川端龍子(1885-1966)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、元日本美術院同人、青龍社結成
川端龍子 詠んで描いて四国遍路 (小学館文庫)
小学館
河原瑛州(不明-1997)南画家、日本書画新興協会理事
川船水棹(1887-1980)師小堀鞆音、帝展受賞
川辺華堂(1893-1962)京都絵画専卒、師西村五雲・菊池契月、文展・帝展・日展出品
川辺菊久(1899-1980)師安田靫彦・川崎小虎、日本美術院院友
河部貞夫(1909-1987)東美卒、師松岡映丘、創造美術展・日展等
河辺青蘭(1868-1931)師橋本青江
川部洋子(1932-2006)師武、日本画院幹事、国際美術運営理事
川俣眞澄(不明-2008)日本画府会員
川村雨谷(1838-1906)師木下逸雲・日高鉄翁、別号陸蓮子・烏黒
川村憲邦(1913-1985)京都絵画専卒、日展会友
河村虹外(1861-1932)師重春塘、日本南画協会の結成に参加
河村双舜(1907-1959)師小茂田青樹、元日本美術院院友、新興美術院会員
川村斗己(不明-1994)新興美術院理事
川村曼舟(1880-1942)帝国芸術院会員、師山元春挙、帝展審、京都市立絵画専門学校長兼京都美術工芸学校長
川村暘谷(1882-1955)師西島青浦・木村香雨
川面稜一(1914?-2005)日本建築物・壁画修復家
川本末雄(1907-1982)日本芸術院賞恩賜賞、東美卒、師松岡映丘・山口蓬春、日展参事、文部大臣賞
神木鴎津(1873-1962)師松本楓湖、南宗画を修め美術批評に携わる
鴎津画譜 (1942年)
大塚稔
神田英僊(1904-1979)師郷倉千靱、日本美術院院友
神田幸始(1918-2001)日本美術院特待
神田三千枝(1924-1992)師安田靫彦、日本美術院特待
【き】
菊川多賀(1910-1991)師堅山南風、日本美術院同人・評議員
菊田桂州(1829-1903)師菊田伊州、内国絵画共進会
菊地愛山(1819-1906)師狩野貞信、染物屋の染付けの仕事ののち作画に専念
菊池華秋(1889-1946)師川合玉堂、文展・帝展出品
菊池契月(1879-1955)日本芸術院会員、帝室技芸員、師菊池芳文、京都市立美術大学名誉教授
菊池契月画集
求竜堂
菊池公明(1899-1993)大調和会委員、新興美術院創立同人・後に退会
画家と絵とそして私―日本画家・菊池公明、後藤芳仙に感謝を込めて
日本文学館
菊池素空(1873-1922)師幸野楳嶺、詩人菊池三渓の養子
菊池素香(1852-1935)師橋本雪蕉・菊池黙堂
菊池隆志(1911-1982)東美卒、師父菊池契月、創造美術の創立に参加、創画会会員
菊地武郎(1967-2000)日本美術院院友、芸大大学院修
菊沢武江(1882-1975)
菊池芳文(1862-1918)帝技、師幸野楳嶺、京都絵専教授
菊地友一(1913?-1993)創造美術会員
菊地養之助(1909-2003)創画会会員
岸竹堂(1826-1897)帝室技芸員、師岸連山
岸竹堂―画集
ふたば書房
岸米山(1883-1910)師竹堂、京美卒、名精太郎
岸龍山(1816-1889)
岸浪百艸居(1889-1952)師小室翠雲、元日本南画院同人
岸浪柳渓(1855-1935)師田崎草雲、明治・大正・昭和に亘る南画壇の古老
木島柳鴎(1881-不明)師島崎柳塢・松岡映丘、日本画会会員
岸本圭逸(1890?-1977)師川合玉堂、圭逸会主宰
木田華堂(1802-1879)師岸岱、喜田華堂とも
北喜久子(1911-1990)師竹圃、日本南画院評議員、日本水墨画協会同人
北上峻山(1881-1915)師下村観山、日本美術院院友
北上聖牛(1891-1970)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、文展・帝展出品
喜多川玲明(1900-1940)京都絵画専卒、師菊池契月、帝展・新文展出品
北沢映月(1907-1990)師土田麦僊、日本美術院同人・評議員
現代日本美人画全集〈第7巻〉梶原緋佐子・広田多津・北沢映月 (1979年)
集英社
北沢楽天(1876-1955)日本画家・漫画家
北沢楽天 (子供之友原画集)
婦人之友社
北出三紀子(不明-1984)日本画府会員
木谷千種(1895-1947)師野田九浦・北野恒富、文展無鑑査
北野以悦(1902-1971)京都絵画専卒、師西山翠嶂、父は北野恒富
北野恒富(1880-1947)師稲野年恒、日本美術院再興に参加・同人、大阪画壇で活躍・美人画
現代日本美人画全集〈第3巻〉北野恒富.中村大三郎 (1979年)
集英社
北野井正義(1920-1993)大阪美術学校卒、師佐藤太清、日展会友、奈良県美術人協会委員
喜多村麦人子(1899-1986)京都絵画専卒、師土田麦僊・福田平八郎、帝展出品
北村明道(1896-1962)師児玉希望、帝展・新文展・日展出品、歴史画
吉川秀山(1891-1960)師松林桂月・池上秀畝、信濃美術会の結成に参加
吉川霊華(1875-1929)師山名貫義、帝展審査員
吉川霊華・みやびの世界―大正画壇の異才 (1983年)
サントリー美術館
橘田永芳(1902-1974)師小室翠雲、文展・日展
鬼頭如石(1891-1978)師川合玉堂、帝展・文展
貴道草衣(1899-1984)京都絵画専卒、師山元春挙、帝展
鬼頭篁(1907-1988)京都絵画専卒、師中村岳陵、白士会顧問、東海地方の日本画家の育成に尽力した
鬼頭道恭(1840-1904)師森高雅・北村季隆・岡田為恭
衣笠豪谷(1850-1898)師中西耕石、別号天桂山人、日本南画協会創立
木下旭(1919-2001)新興美術院会員
樹下孝太郎(1909-1993)師堅山南風、日本美術院展出品
木下二介(1896-1968)挿絵画家、師河井寛次郎・矢野橋村、時代小説の挿絵で人気を博した
木下静涯(1887-1988)師村瀬玉田・竹内栖鳳
木下青陽(1901-1966)京都絵画専卒、師西山翠嶂、青甲社
木下春(1892-1973)師前田青邨、日本美術院院友
木下蘆洲(1807-1879)名直行、師林文坡
木原信(1914-2005)日本南画院同人
水墨画人生百話―鑑賞と手本
木耳社
鬼原素俊(1902-1978)師荒井寛方、新興美術院創立同人
木村華邦(1903-1982)師松林桂月、日本南画院理事
木村其樵(1850-1937)師養父木村培樵、日本美術協会会員
木村杏園(1885-1957)師橋本関雪、帝展・日展出品、木村雨山の兄
木村金秋(不明-1917)尾張藩士橋本義俊の子、号蓬乾舎
凶荒図録―三大飢饉資料集江戸文字入門書 明治18年名古屋刊
夢企画大地
木村香雨(1842-1912)師草野東蕙、日本美術協会員
木村広吉(1912-1990)師西山英雄・☆本一洋、日展会員
木村斯光(1895-1976)師菊池芳文・菊池契月、帝展受賞
木村棲雲(1885-1967)師小室翠雲、田能村竹田に私淑
木村武夫(1935-1987)師父木村武山・前田青邨、日本美術院特待
木村武山(1876-1942)東美卒、師川端玉章、日本美術院同人
木村揚昭(不明-不明)京都絵画専卒、国画創作協会出品
木村立雲(1873-1905)東美修、父は狩野派の木村立嶽
木村立嶽(1828-1890)師伊川・狩野雅信、名雅経
木本大果(1901-2001)師松本楓湖・荒木十畝、日展会友、日本画院客員
行徳玉江(1828-1901)漢詩人・篆刻家
響浦釣人(不明-不明)
清竹紫秋(1923-2003)ル・サロン会員
清原斉(1896-1956)師松本楓湖・堅山南風、日本美術院同人
桐谷洗鱗(1877-1932)東美卒、師富岡永洗、旧官展、渡印仏跡巡
桐谷天香(1896-1929)桐谷洗鱗の妹
【く】
釘宮對宕(1920-1986)ドイツ音楽や文学をテーマに墨絵を描いた、兼油彩
日下八光(1899-1996)東美卒、師結城素明、古墳壁画模写を多く手がけた、東京芸大名誉教授
日下八光画伯―装飾古墳の模写に半生を捧げた人
東京図書出版会
草刈樵谷(1892-1993)師田近竹邨、田能村竹田の研究で知られる
草刈樵谷―豊後文人 (1982年)
大分出版
草彅興宗(1904-1936)京都絵画専卒、師竹村篁邨・平福百穂・中村大三郎、帝展・文展出品
草深香畦(1895-1973)師松林桂月、日展委員
具志堅聖児(1908-1998)師伊東深水・佐藤太清、日展会友、日月社委員
久住三郎(1946-2000)日本美術院院友
葛江月(1880-1918)東美卒、岩手県初の美術団体岩手彩友会を結成
楠瓊州(1892-1956)師田中柏陰、油彩や水彩を研究し南画との融合をはかる、詩作や書にも秀でた
孤高の南画家楠瓊州―その静寂の世界
芸術新聞社
楠本宗平(不明-1991)師竹内栖鳳・金島桂華、竹杖会員
久世春荘(1917?-1984)文人画家
工藤甲人(1915-2011)芸術選奨文部大臣賞受賞、毎日芸術賞、師福田豊四郎、創画会会員、元東京芸大教授
工藤甲人―画集 (1983年)
弘前市立博物館
国井応章(1844-1873)應立の嗣、本姓森氏、名龍次郎
国井應文(1833-1887)円山派、師円山応立、円山応震の甥、字仲質、別号彬々斎
国枝佳玉(1922-1997)日本動物画協会幹事
久保提多(1885-1955)東美卒、中学教師として川越で活動
久保田魁(1915-1976)師児玉希望、日展会員、菊華賞、特選2
久保田金僊(1875-1954)舞台装置家、師久保田米僊
もみぢ
芸艸堂
窪田松門(1838-1921)
窪田寛(不明-1972)新興美術院会員
久保田米斎(1874-1937)舞台美術家、師久保田米僊
久保田米斎君の思い出
久保田米僊(1852-1906)師鈴木百年、号錦麟子、京都青年絵画研究会結成に参加、京都美術協会創立に尽力、元石川県立工芸学校教授
米僊画談
松村三松堂
久保田満明(1873?-1937)久保田米僊の長男、師原田直次郎・田崎草雲・橋本雅邦
久保田桃水(1841-1911)師横山清暉・西山芳園、日本美術協会員
熊谷敏雄(1928-不明)師井端皐白、日本南画院理事、日本墨彩画協会顧問
熊谷豊四郎(1898?-1987)水墨画家、別号春華
熊谷直彦(1828-1913)帝室技芸員、師岡本茂彦、四条派
熊耳耕年(1869-1938)師尾形月耕、創刊期の『河北新報』に挿絵を制作
熊坂東以(1907-1995)師安田靫彦・小倉遊亀、日本美術院特待
熊沢観明(不明-2003)無所属
倉石乾山(1799-1869)倉石米山の子
倉石松畝(1874-1945)師荒木寛畝、日本画会評議員
倉島丹浪(1899-1992)師横山大観・橋本静水、創作画人協会結成に参加・名誉理事、倉島美友・重友の父
蔵田耕州(不明-1994)神奈川県美術協会会員
倉田松濤(1865-1928)師平福穂庵、日本美術協会会員
倉田立美(1934-2012)師木村琢一、中村岳陵門
倉光博之(1911-2007)師中村岳陵、日展会友
栗田嵐嶽(1919-1984)無所属
栗原玉葉(1883-1922)女子美校卒、師寺崎広業、文展褒状
黒澤亜津志(1915-1998)師望月春江、日本画院同人
黒沢吉蔵(1928-2009)東京芸大卒、師山本丘人、創画会会員
黒田古郷(1893-1967)師松本楓湖、日本美術院院友
黒田彩弘(不明-1977)日本画院委員幹事、受賞4、煌土社同人、院展他出、
黒田猛(1910-2002)京都絵画専卒、師山口華楊、晨鳥社、大阪府美術家協会副代表、元園田学園女子短期大学教授
黒田貞次郎(1902-1973)師長谷川朝風、日本美術院院友
黒田哲二(1910-1995)東美卒、成層絵画研究集団結成、日本美術院院友
黒田彦次郎(不明-1996)新興美術院会員
黒光茂樹(1909-1993)京都絵画専卒、師金島桂華、日展会員
花と土の詩 日本画―黒光茂樹画集
京都書院
黒柳雅勝(不明-1994)無所属、虎・山水を得意とした
鍬形蕙林(1826-1909)師狩野雅信、鍬形赤子の養子
桑野青晃(1899?-1986)京都美術協会顧問・同会の創設に参加
桑原文(1919-1999)元たぶろう美術協会委員
桑原繁(1923-1988)師小松均、日本美術院院友
桑野博利(1913-2008)京都絵画専卒、日展出品、司馬遼太郎『街道をゆき』の挿絵担当
街道をついてゆく 司馬遼太郎番の六年間 (朝日文庫)
朝日新聞出版
郡司硯田(1907-1975)師堅山南風、日本美術院院友
【け】
下條桂谷(1842-1920)師目賀田雲川、日本美術協会員、貴族院議員
【こ】
小池汀雪(1932?-2009)日本文人画府評議員
小泉勝爾(1883-1945)東美卒、師結城素明、東美教授、帝展審
日本鳥類写生大図譜―原色精密 (図版)
講談社
小泉淳作(1924-2012)東美卒、師山本丘人、元創画展
我れの名はシイラカンス 三億年を生きるものなり (私の履歴書)
日本経済新聞出版社
小出東嶂(1823-1889)師福田半香、山梨稲川の甥、「静岡新聞」を刊行した
小井上曻(1911-1998)師児玉希望、日展、旧号定夫
郷倉千靱(1892-1975)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師安田靫彦、日本美術院同人
郷倉千靱 (1976年)
三彩社
神前福正(不明-2001)元新美術協会常任理事
幸田暁治(1925-1975)京美卒、師池田遙邨、日展
幸田春耕(1897-1976)師山元春挙・池田遙邨
河内雅渓(1873-1943)師橋本雅邦、連合絵画共進会出品
河内錦舟(1937?-2008)日本水墨画会会員
河野華涯(1900-1984)師松林桂月、日本南画院理事
河野香村(1835-1912)兄は医家・漢詩人の河野鉄兜、山水画と書をよくした
河野秋邨(1890-1987)師田近竹邨、日本南画院会長・理事長、墨道興隆運動
幸野西湖(1881-1945)京美卒、師父幸野楳嶺・師谷口香☆(山+喬)・竹内栖鳳、森本東閣は兄
河野泰山(1915-1997)無所属
幸野豊一(1915-2002)京都絵画専卒、師西村五雲、日展会友
画集幸野楳嶺(全2冊)
芸艸堂
幸野楳嶺(1844-1895)帝室技芸員、師塩川文麟・中島来章、京都青年絵画会創設、京都府画学校設立に参加
幸野楳嶺とその高弟展 (1975年)
京都府立総合資料館友の会
河野正長(1909?-2000)新興美術院理事
河野菱渚(1844-1900)師父幽篁、京都市画学校教授、別号半湖
郷原古統(1887-1965)東美卒、台湾美術振興に尽力
五雲亭貞秀(1807-1878)歌川国貞の門人、歌川貞秀と同一
古小高信吉(1925?-1990)師石井大順
古賀玄洲(1877?-1922)東美卒、文展出品、国画玉成会会員
木暮成起(1913-1998)川端画学校卒、日本美術院院友
小坂勝人(1901-1953)東美卒、師結城素明、帝展・文展出品、富山の美術振興に尽力
小坂象堂(1870-1899)浅井忠に洋画の指導を受る、東美助教授
狐坂忠信(不明-1992)新興美術院会員
越塚友邦(1875-1936)師橋本雅邦、連合絵画共進会出品
こしの千涯(1895-1958)良寛に私淑、相馬御風・会津八一と親交
こしの千涯の世界―良寛を描き求めて (1982年)
手まりブックス社
小柴春泉(1898-1943)旧日本画会員
小島一谿(1899-1974)師前田青邨、日本美術院特待
小島紫光(1889-1960)師菊池芳文・契月、新興岐阜美術院の創立に参加
小島丹漾(1902-1975)師大智勝観・奥村土牛、日本美術院同人
古城江観(1891-1988)師福井江亭・山元春挙、文展・帝展出品
小杉放庵(1881-1964)日本芸術院会員、太平洋画会会員・再興院展洋画部同人を経て春陽会創立に参加、兼洋画、別号未醒
小杉放菴 (出光美術館蔵品図録)
出光美術館
巨勢小石(1843-1919)巨勢家末裔、師岸連山・中西耕石、東美教授
巨勢小石七十二候名花画帖 (1980年)
京都書院
小関きみ子(1905-1984)師川崎小虎・東山魁夷、元日本画院同人
古田嶋菅子(不明-2004)若葉会会長、元日本南画院同人
小谷苔明(不明-1990)元江戸浮世絵研究会員
児玉果亭(1841-1913)師田能村直入、日本南画会の設立に参加
児玉果亭画集 (1981年)
)果亭保存会
児玉希望(1898-1971)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師川合玉堂、日展常務理事
現代日本絵巻全集〈14〉児玉希望・東山魁夷 (1982年)
小学館
児玉三鈴(1915-2002)師川端龍子、御形塾に学ぶ、日本画府理事長、新興美術院初代会員
河童百態 (1982年)
村田書店
児玉素光(1890-1966)師下村観山・木村武山、日本美術院院友
児玉輝彦(1898-1992)日本国画院会長
児玉徹(1904-1990)川端画学校卒、師奥村土牛、日本美術院院友
小寺雲洞(1871-1930)師奥村石蘭・竹内栖鳳、東海美術協会理事長
後藤杏(1909-1973)師橋本関雪、日本美術院院友
後藤和信(1930-2007)師田中青坪、日本美術院特待、元国際墨絵協会会長
伝統日本画彩色法による日本画の塗り絵―夏編
エムピーシー
後藤紀一(1915-1990)師北村紅華、文筆にも親しみ、第49回芥川賞を受賞した
五島耕畝(1882-1958)師荒木寛畝、文展褒状
後藤秋厓(1886-不明)師後藤釣雪
後藤志朗(1924-1992)師前田青邨、日本美術院特待
後藤普(1925-2007)日本美術院院友
後藤碩田(1805-1882)師田能村竹田
後藤碩田の偉業―九州近世の先哲 (1976年)
大分県人社
後藤大学(不明-1986)師川端龍子、新興美術院会員
後藤たき(1930-2001)白士会会員
後藤貞之介(1905-1958)京都絵画専修、師菊地契月
後藤芳仙(1904-1987)師安田靫彦、大調和会の復活創立に参加、元日本美術院院友
画家と絵とそして私―日本画家・菊池公明、後藤芳仙に感謝を込めて
日本文学館
琴塚英一(1906-1982)京都絵画専卒、師岡本大更、元青龍社社人
小西長広(1892-不明)京都絵画専卒、日本画研究会蜜栗会結成に参加
木島桜谷(1877-1938)師今尾景年、旧帝展審査員
小畠鼎子(1898-1964)師川端龍子、青竜社社人
小浜亀角(1899-1985)師岩橋英遠、日本美術院特待、旭川大学教授、大雪山をテーマにした
小早川清(1899-1948)師鏑木清方、帝展受賞
小早川清木版画団扇絵集 (1980年)
メーカー情報なし
小早川秋声(1885-1974)京都絵画専卒、師山元春挙、元北京国画院顧問、日展委員、新古典派宗教画
小林雲道人(1893-1972)僧侶、書・画・篆刻・陶芸と広く活動
雲道人―その人と芸術 (1981年)
春秋社
小林永濯(1842-1890)別号鮮斎、師狩野永悳
鮮斎永濯画譜 (初篇)
錦栄堂
小林柯白(1896-1943)師今村紫紅・安田靫彦、文展無鑑査、日本美術院同人
小林観爾(1892-1974)京都絵画専卒、師荒木十畝、日展無鑑査、帝展特待
小林寒林(1814-1887)師椿山、名翠
小林菊枝(1926-不明)ISAM会員、女流創作日本画会会員
四季の花木を墨彩で描く 冬・春編
誠文堂新光社
小林源太郎(1883-1951)東美卒、養祖父結城正明に学ぶ、成層絵画研究集団結成
小林呉☆(1871-1928)師今尾景年、号日昇斎、日本美術協会委員、☆は山+喬
小林古径(1883-1957)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師梶田半古、日本美術院同人、東美教授
小林古径/安田靫彦 アート・ギャラリー・ジャパン/20世紀日本の美術 ジャケット版 (4) (アート・ギャラリー・ジャパン) (アート・ギャラリー・ジャパン 20世紀日本の美術)
集英社
小林五浪(1926-2005)師福王林法人、日本美術院特待
小林三季(1892-1971)藤島武二に洋画を学んだのち梶田半古に師事、新興美術院創立同人
小林朱土(1912-2004)師加藤栄三、日展会友
小林淳亮(1929-2007)東京芸大卒、師安田靫彦、日本美術院院友
小林正路(1923-2002)師児玉希望、日展会友、志木市美術協会会長
小林聖花(不明-1998)
小林巣居人(1897-1978)師小川芋銭・平福百穂、新興美術院創立同人
小林巣居人画集―田園の詩
京都書院
小林草月(1906-1986)日本南画院理事、日中水墨画協会理事
小林大幾(1911-1984)師八木岡春山・堅山南風、日本美術院特待、菊川多賀らと八晃会結成
小林忠(1910?-2002)日本画府理事
小林恒火子(1916-2011)師玉村方久斗、八元会会長
小林彦三郎(1896-1987)京都絵画専卒、師山元春挙・西山翠嶂・川端龍子、元大輪画院主宰
小林立堂(1903-不明)師川崎小虎、元日本画会会員
小堀喜代栄(1918?-1997)創作画人協会理事、ル・サロン理事
小堀鞆音(1864-1931)帝国美術院会員、帝室技芸員、師川崎千虎、展審
小堀鞆音展―近代歴史画の父 (1982年)
栃木県立美術館
小堀墨秀(1915-2005)師堅山南風、日本扇面芸術協会運営委員
小堀安雄(1902-1970)師小堀鞆音・安田靫彦、日展特選
小松原翠邨(1898-1995)師竹内栖鳳・翠濤、兵庫県日本画家連盟参与、西日美会長
小松澄佳(1926-1998)東美卒、師小倉遊亀、日本美術院特待
小松均(1902-1989)文化功労者、日本美術院同人、芸術選奨、師土田麦僊
画人・小松均の生涯―やさしき地主神の姿
東方出版
小宮栄泉(1921?-1991)
小宮山俊(1918-2006)師結城素明、新美術協会理事長
小村雪岱(1887-1940)東美卒、師松岡映丘・荒木寛畝、国画院同人
小村雪岱 (ArT RANDOM CLASSICS)
デザインエクスチェンジ
小村大雲(1883-1938)師山元春挙、文展受賞
古村徹三(1909-1982)師中村貞以、日本美術院院友
小室怡々斎(1837-1900)出羽久保田藩藩士、別号耕雲館主人
小室谿邨(不明-1914)文人画家、翠雲の父、名牧三郎
小室翠雲(1874-1945)日本芸術院会員、帝室技芸員、師田崎草雲、日本南画会・日本南画院の設立に参加
南画院十五周年記念展覧会併て小室翠雲先生十七回忌遺作展図録 (1962年)
美術倶楽部出版部
小谷津任牛(1901-1966)川端画学校卒、師小林古径、日本美術院同人
花になった子供星 (昭和23年) (小学生文庫)
美和書房
小谷津雅美(1933-2011)師小谷津任牛・安田靫彦、日本美術院同人
小柳創世(1906-1983)京都絵画専卒、師土田麦僊・橋本関雪、日本南画院常務理事、創造美術会会員
小山雲泉(1855-1911)師中田熊峰、別号芝石道人
千字文百顆韵譜
小山雲泉
小山栄達(1880-1945)師小堀鞆音、文展褒状
忠臣菊池武時 (1941年) (講談社の繪本〈173〉)
大日本雄辯會講談社
小山松渓(1863-1903)文人画家、小山杉渓の養子、師服部波山・小野湖山、本姓伊藤、名堅、字子鑽、通称三木造
小山大月(1891-1946)師松本楓湖、日本美術院同人
紺一彩(1929-2002)無所属
今田彦治(不明-1969)川端画学校卒、師福王寺法林
近藤一雄(1923-2010)師寺田白鳳、白鳳社会員
近藤乾年(1894-1984)京都絵画専卒、師寺崎広業、川崎小虎らと日本画院を創設
近藤浩一路(1884-1962)東美洋画卒、日展会員、白日会創立会員、元日本美術院同人、水墨画、諷刺画
近藤浩一路氏
メーカー情報なし
近藤樵仙(1866-1951)師杉谷雪樵、文展褒状、日本美術協会委員審
近藤翠嵐(1890-1954)
近藤千尋(1903-1995)師前田青邨、日本美術院特待、法隆寺金堂壁画模写修復などに携わった
近藤美光(1936?-2008)師岩田彌光王、連展会長、元日本画府理事
今野忠一(1915-2006)師郷倉千靱、日本美術院同人・常務理事
今野忠一画集
ぎょうせい
今野由恵(1927-1996)無所属
美人画―描き方と鑑賞
日貿出版社
紺谷光俊(1890-1945)師高村右暁・山元春挙
【さ】
西郷孤月(1873-1912)東美卒、師狩野友信・橋本雅邦、日本美術院創立
西郷孤月画集 (1983年)
信濃毎日新聞社
西條正一(不明-1983)師龍子、青東社主宰、元青龍社人
斎藤朝雄(1931?-2010)国際墨絵協会理事長
齊藤惇(1925-2009)師郷倉千靱、日本美術院特待
斎藤英壱(1926-1999)日本美術院特待
斎藤畸庵(1808-1883)師中林竹洞、別号息軒老人
斎藤茂(1920-1993)師福王寺法林、日本美術院院友
斎藤紫山(1902-1963)京都絵画専卒、師山元春挙、日展ののち院展に出品
斎藤倭文緒(1894-1985)日本美術学校卒、師郷倉千靱、日本美術院特待
斎藤翠紅(1913?-1987)日本美術院院友、春光美術院同人
齋藤清策(1921-2009)師西山英雄、日展会員、25特選、23特選
齋藤☆(1919-1999)東美卒、師素明・武二・福沢一郎、☆は鬼+申
斎藤徳子(不明-1998)日本美術院院友
斉藤洋像(不明-1996)現代水墨画協会会員
西丸いさ子(1887-1971)師野口小蘋、島崎藤村の姪、島崎敏樹・西丸震哉の母、西丸哲三の妻、号小園
三枝雲岱(1811-1901)師竹邨三陽・日根対山、山水を得意とした
酒井亜人(1904-1965)師安田靫彦、日本美術院院友、大観賞、新日本画研究会等を結成
坂井雲陵(1917-1993)
酒井三良(1897-1969)師坂内青嵐、日本美術院同人、文部大臣賞、国画創作協会に出品
芋銭子俳句と画跡 (1946年)
芸艸堂出版部
坂井初雪(1917?-1999)水墨画家、日本文人画府理事
坂井青泉(1902-1956)東美卒、師川合玉堂、父は坂井藍涯
酒井兎支(1904-1992)師郷倉千靱、日本美術院特待
酒井白澄(1902-1985)師西沢笛畝、元日本美術院院友、青龍社結成に合流するが脱退
坂井藍涯(1873-1959)師松本楓湖・橋本雅邦、坂井青泉の父
酒泉五楓(1878-1957)
境野大樹(不明-1984)新興美術院会員
榊原佳山(1885-1963)京都絵画専卒、父は榊原蘆江、紫峰・苔山・始更は実弟
榊原始更(1895-1969)京都絵画専卒、父は榊原蘆江、紫峰は兄、旧国画創作会員
榊原紫峰(1887-1971)日本芸術院賞恩賜賞、国画創作協会創立会員、師竹内栖鳳、文展審、京美大教授
榊原紫峰
朝日新聞社
榊原苔山(1890-1963)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、竹杖会会員、文帝展褒状・招待、父は榊原蘆江、紫峰は兄
榊原文翠(1825-1909)師谷文晁、土佐光武らと大和絵会の結成に参加
阪口一草(1902-1997)師川端龍子、日本画院客員、青炎会会員
坂田耕雪(1871-1935)師尾形月耕、巽画会会員
坂巻信成(不明-1990)日本画府評議員
阪本晧楓(1912-1999)日本美術院特待
坂本宏(不明-1993)新興美術院常任理事
佐川華谷(1867-1946)師渡辺小華、帝展出品
佐久間雲窓(1796-1983)師雲潭
佐久間鉄園(1850-1921)北宗派、別号晩晴園主人、文展審
鉄園画談
佐久間健寿
佐久間頼峰(1920-1993)師玉置頼石
櫻井鴻有(1906-1960)京都絵画専卒、師西村五雲、晨鳥会結成に参加
櫻井増雄(1916-1995)元日本表象名誉会長・日本表象美術協会創立時会長
櫻庭藤二郎(1913-1994)師郷倉千靱、日本美術院特待
笠井平蔵(1903-1965)師福島省三、大調和会の復活創立に参加
笹岡與一(1900?-1985)名彩画院役員、東洋画院会員
笹川和也(1930-2012)日本文人画府名誉理事、国際墨画協会理事、蛙戯画
佐々木邦彦(1909-1972)師川端龍子、元青龍社人、青龍社解散後は東方美術協会会員
佐々木尚文(1890-1970)師川合玉堂、日本画会会員
佐々木弘(1930-2012)京美卒、創画会会員
佐々木裕久(1933-2002)創画会会員
佐々木林風(1884-1933)東美卒、寺崎広業に師事、帝展出品
笹沢櫟亭(1855-1935)師児玉果亭、日本美術協会会員
笹沼寛祐(1905-1985)師荒井寛方、仏画を制作
佐多芳郎(1922-1997)師安田靫彦、日本美術院特待、歴史画・小説の挿絵を手がける
風霜の中で―私の絵筆日記 (中公文庫)
中央公論社
佐竹永海(1803-1874)師谷文晁、北画を学ぶ、叙法眼
佐竹永湖(1835-1909)師佐竹永海、本姓加藤、佐竹永海女婿
永湖遺墨集
画報社
佐竹永邨(1845-1922)師佐竹永海、日本美術協会委員、日本画会委員
佐竹永陵(1872-1937)師佐竹永湖、日本美術協会委員
佐藤一琳(1863-1927)師木村立嶽・川端玉章・島崎柳塢、連合絵画共進会出品
佐藤永芳(1909-1969)師川崎小虎、日展
佐藤一美(不明-1988)日本画府評議員
佐藤勝彦(1926-2008)新制作協会出品、京都日本画家協会会員
佐藤空鳴(1894-1944)京都絵画専卒、師西山翠嶂
佐藤圀夫(1922-2006)日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師山口蓬春、日展顧問、名古屋芸術大学名誉教授
佐藤玄覧(1818-1885)四条派、師南嶺
佐藤耕雲(1854-1920)師菅原竹侶、内国絵画共進会出品
佐藤光華(1887-1944)文展無鑑査
佐藤耕寛(1902-1975)師池田輝方・荒井寛方・堅山南風、日本美術院院友
佐藤公紀(1920-1997)師伊東深水、美人画
佐藤紫雲(1889?-1986)淡紫会会長、師秀方・寛畝、現代水墨画協会顧問
狸百態 (1981年)
村田書店
佐藤紫煙(1874-1943)師滝和亭・衣笠豪谷、日本南宗画会結成に参加
佐藤脩平(1938-1993)師横山津恵・今野忠一、日本美術院院友
佐藤瑞漆(1891-1973)漆画、師晩霞
佐藤雪洞(1893-1986)師大森敬堂、長野の教鞭をとる
佐藤雪洞画集 (1981年)
佐藤雪洞画集刊行会
佐藤大寛(1898-1983)師高森砕巌、東洋古典派、日本海外墨絵代表
佐藤大寛展 (1984年)
小田原市郷土文化館
佐藤大醒(1907-1990)師荒木十畝、新興美術院会員
佐藤太清(1913-2004)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、師児玉希望、日展顧問
佐藤太清 光彩の旅: アートエッセイでつづる
淡交社
佐藤多持(1919-2004)東美卒、真言宗僧侶の二男、水芭蕉をテーマに描いた
水芭蕉曼陀羅屏風絵―佐藤多持の世界
日貿出版社
佐藤千曲(1911-1975)東美卒、師児玉希望、日展
佐藤適圃(1834-1915)師長谷川嵐渓
佐藤土筆(1911-2004)師川端龍子、東方美術協会創立会員
佐藤日梵(1898-1990)師尾竹竹坡、本名秀廊
佐藤晴行(1912-1980)京都絵画専卒、師池田遙邨、日展会友、創立以来青塔社所属
里見米菴(1898-1993)京都絵画専卒、師土田麦僊・郷倉千靱、日本美術院特待
佐野光穂(1896-1960)師菊池契月、日本美術院院友
佐野五風(1886-1974)京美卒、帝展出品
佐原修一郎(1895-1965)京都絵画専卒、師土田麦僊、国画創作協会で活躍
寒川雲晁(1823-1907)寒川養斎の養子、師大岡雲峰・谷文晁
沢宏靱(1905-1982)師西山翠嶂、創画会創立会員
没後三十年 湖北の画人 沢 宏靱
長浜市長浜城歴史博物館
佐脇波登麿(1853-1922)師土佐光文、土佐派の画家佐脇源好は父
澤田育(1913-2001)師安田靫彦、日本美術院特待
沢田石民(1905-1944)京都絵画専卒、師土田麦僊、国画創作協会出品
澤野文臣(1914-2005)京都絵画専卒、師堂本印象、日展会員、菊華賞
【し】
四夷星乃(1901-1965)師北野恒富・中村貞以、日本美術院院友
椎名剛美(1897?-1984)創造美術会の結成に参加、素朴で純雅な作品を描いた
塩川文鳳(不明-不明)師塩川文麟
塩川文麟(1801-1877)師岡本豊彦、別号雪章
塩崎逸陵(1884-1974)東美卒、師寺崎広業、元日展委員
塩出英雄(1912-2001)帝美卒、師奥村土牛、日本美術院同人、武蔵野美術大学名誉教授
如々庵随聞記―塩出英雄先生聞書
六芸書房
塩原光旦(1906-1989)師赤羽雪邦・中村岳陵、戦後は版画を手がけた
塩見仁朗(1929-1996)京都絵画専卒、創画会会員、京都市立芸大客員教授
塩見仁朗作品集―熱帯叢林
塩見賀津恵
志賀正兆(1887-1974)
志垣美多(1893?-1997)日本美術院院友
鹿村春畝(1888?-1972)師荒木十畝
直原玉青(1904-2005)大美卒、師矢野橋村、日展会友、日本南画院会長・理事長
俳画入門 (カラーブックス 221)
保育社
重春塘(1833-1904)師河北春谷、花鳥と得意とし石の絵を好んだ、別号単香
信田利之(1916-1993)
篠崎青峰(1917-2002)無所属
篠田柏邦(1883-1969)東美卒、師今尾景年、文展・帝展出品
篠原三青(1910-1979)
斯波春陵(1828-1893)別号真所・鵞溪
芝千秋(1877-1956)師梅村景山、帝展出品
柴宗広(1899-1979)師新井芳宗・郷倉千靱、日本美術院院友
芝垣興生(1895-1968)師横山大観・木村武山、日本美術院脱退のち新興美術院再興に参加
柴田一雄(1914-1988)師西山翠嶂、日展会友
柴田春光(1901-1935)師佐藤紫雲・川崎小虎、日本美術院展等で受賞
柴田光子(1920-2005)師伊東深水・羽根万象、日展出品
柴田晩葉(1885-1942)京都絵画専卒、師山元春挙、文展出品
柴田安子(1907-1946)師松岡映丘、新美術人協会結成に参加
柴谷道三(1908-1974)京都絵画専卒、師中村大三郎、新文展・日展出品
柴原魏象(1885-1954)京美卒、師竹内栖鳳、文展・帝展出品
柴山光台(1913-2002)大日本現代美術家連盟委員
澁澤卿(1949-2012)東京芸大卒、日蓮宗僧侶
渋沢卿画集 (求龍堂グラフィックス)
求龍堂
渋谷江津(1917-2003)師中村岳陵、日展会友、特選
紫峰松声(1919?-1987)日本南画院理事、師華泉
島春潮(1898?-1963)文展・日展出品、師玉堂
島心象(1931-1986)金沢美工大卒、師郷倉千靱、日本美術院院友
島成園(1892-1970)師北野恒富、文展褒状・帝展出品
島成園と浪華の女性画家
東方出版
嶋内松南(1881-1962)師橋本雅邦・梶田半古、文展褒状
島崎柳塢(1865-1937)師松本楓湖・川端玉章、日本美術協会理事
好美百態
画報社
島田晃州(1918?-2007)師石川寒巌、日宋美術院理事長、元日本画府理事、元新日本美術院副会長
島田春昤(1903?-1972)爽生会主宰
島田雪湖(1865-1912)島田雪谷の子
島田雪谷(1828-1884)文人画家・福井藩士、別号青崖、字樗園
島多訥郎(1899-1983)師郷倉千靱、日本美術院同人、元多摩美術大学教授、特異な幻想的画風
島田柏樹(1892-1958)師平福百穂、帝展・日展出品
島田墨仙(1867-1943)日本芸術院賞、師父島田雪谷・橋本雅邦、文展審査員
嶋野春彰(不明-1993)
島村亮(1901-1958)
嶋谷自然(1904-1993)師矢沢弦月・西山翠嶂、日展参与、名古屋芸術大学名誉教授
清水玉舟(1919?-2006)日本画院同人、現代創像美術協会運営副委員長
清水公照(1911?-1999)水墨画家、東大寺長老
おかげさまの生き方―「感謝の心」を持つと、新しい世界が開ける
大和出版
清水東谷(1841-1907)元狩野派の洋風画家・写真家
清水正一(1912-1981)京都絵画専修、師西村五雲、晨鳥社、日展・新日展出品
清水保男(1928-2005)師望月春江、日本画院同人
清水要樹(1911-1999)師矢野橋村、日展会友、日本南画院副会長、現代南画協会副理事長
清水美一(不明-1997)文展に出品
清水米子(1913-2001)国際現代美術家協会名誉会員
清水麓松(1863-1913)師幸野楳嶺、内国絵画共進会褒状
志村桂枝(1905?-1990)日本南画院同人
志村武(1929?-2007)京千会主宰
志村立美(1907-1980)挿絵画家・美人画家として活躍、師山川秀峰、出版美術家連盟会長、日本作家クラブ名誉会員
かんざし―志村立美画集 (1978年)
大日本絵画巧芸美術
下岡蓮杖(1823-1914)画家・写真家
幕末写真師(プロカメラマン)―下岡蓮杖
学陽書房
下川千秋(1909-2000)日展会友、特選
下倉祺世子(1925-1997)師山口華楊、日展会友、晨鳥社
下條香玲(1911?-2002)日本文人画府常任理事
下村観山(1873-1930)帝室技芸員、師狩野芳崖・橋本雅邦、日本美術院創立及再興に参加、東美教授
現代日本の美術〈1〉下村観山・川合玉堂 (1976年)
集英社
下村良之介(1923-1998)パンリアル美術協会会員、元大谷大学教授
酒呑童子 (京の絵本)
「京の絵本」刊行委員会
釈尾弘邦(1908-1999)仏画師、京絵卒、師西山翠嶂
十市王洋(1831-1897)文人画家、師父石谷、竹田私淑
十二町仁三(1926-2000)日本美術院特待
粛粲寶(1902-1994)師黒田清輝・小林古径、帝展等出品、本名水島太一郎
粛粲宝画―花鳥十二ケ月(桃・端午・節句) (1976年)
毎日新聞社
城登(1919-1993)京都絵画専卒、師金島桂華、日展会友、朴土社所属
床井玉照(1889-1986)玉照派創始、乃木神社奉納
荘司貴和子(1939-1979)
庄司穂軒(1863-1946)師平福穂庵、初号竹堂、元前田村村長
荘司竹真(1854-1936)師柴田是真
荘司福(1910-2002)女子美卒、師郷倉千靱、日本美術院同人・評議員
荘司福画集
毎日新聞社
庄田鶴友(1879-1948)師山元春挙、文展褒状、自由画壇同人
庄田耕峯(1877-1924)師尾形月耕、絵画共進会褒状、狂号雲の屋峰助
正田柳湖(不明-不明)
菖蒲洸(不明-1990)兵庫県日本画家連盟常任理事、父は菖蒲大悦
菖蒲大悦(1902-1999)日美卒、師中村岳陵、日展会友、群青社主宰
正村竹亭(1890-1986)師笹沢櫟亭・小室翠雲、日本南画院展出品
白井永川(1884-1942)師森田緑雲、神職の傍ら画作につとめた
白井烟嵓(1894-1976)師松林桂月、桂月鑑定の第一人者
白石計雄(不明-1995)新興美術院理事
白髪悠(1928-2000)無所属
白倉嘉入(1896-1974)師田近竹邨・小室翠雲、帝展特選・文展無鑑査・日展出品後無所属
白子墨城(不明-1988)日本南画院理事、日本水墨院理事長
白鳥映雪(1912-2007)日本芸術院会員、日本芸術院賞恩賜賞、師伊東深水、日展顧問、川端校
祈り遥かに―白鳥映雪自伝
信濃毎日新聞社
白鳥白駒(1871-1916)東美で橋本雅邦に学ぶが兵役に退学、帰国ののち郷里長野で画作を続ける
白山春邦(1886-1961)師鈴木華邨・橋本雅邦、国画創作協会等出品、父は漆芸家の白山松哉
白山卓吉(1887-1963)1930年協会展出品
真常紹文(不明-2004)
真道秋皓(1900-1980)師堅山南風、日本美術院院友、兄は真道黎明
真道黎明(1897-1978)師安田靫彦・堅山南風、日本美術院同人、内閣総理大臣賞
神保朋世(1902-1994)師鰭崎英明・伊東深水、「オール読物」連載の「銭形平次捕物控」の挿絵等で知られる
四十七士 (新・講談社の絵本)
講談社
新見虚舟(1904-1995)京都絵画専修、師土田麦僊、国画創作協会解散後新樹社結成に参加
吹田草牧(1890-1983)師竹内栖鳳?土田麦僊、国画創作協会会員
水道秋聖(1921-1999)創造美術会運営委員
末永光司(1907-2004)東美卒、日展
菅楯彦(1878-1963)日本芸術院賞恩賜賞、師塩川文麟、伝統雅楽の保存に尽力、父は菅盛南
画聖菅楯彦名作大成 (1973年)
清文堂出版
菅守雄(1921-2011)師川端龍子、元青龍社
菅沢幸司(1910-1976)東美卒、師結城素明、大日本美術院展等出品
菅野圭文(1912-2009)村山美術宝樹社同人、元霹靂社委員
菅谷晴亮(1906-1970)師児玉希望、日展
菅原翠洲(1874-1931)東美卒、師橋本雅邦、道展日本画部創設に尽力
菅原白龍(1833-1898)師奥原晴湖?熊坂適山、号日橋穏士
杉浦俊香(1844-1931)哲学者?仏教学者、画独学
絵画と国家の盛衰
メーカー情報なし
杉岡宗一(1914-1995)師池田遙邨、日展会友、兵庫県日本画家連盟理事、明石美術協会理事
杉崎芳章(1920-1998)帝美卒、師堅山南風 日本美術院特待
杉田勇次郎(1900-1984)京都絵画専卒、師入江波光、国画創作協会会員
杉溪六橋(1865-不明)名言長、字信卿、南宗派
杉原元人(1912-2009)師児玉希望、日展参与
杉原元人―画集
美術年鑑社
杉本哲郎(1899-1985)京都絵画専卒、師山元春挙、インドやセイロンの壁画の模写をはじめ一貫して宗教画を描いた、元印度国立中央大教授
宗教画家 杉本哲郎の生と死―円山の花のかすみを (シルバー?フレンド (6))
ミネルヴァ書房
杉山秀峰(1929-2007)師自然、日春展?中日展等出品
杉山寧(1909-1993)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師結城素明?松岡映丘、日展顧問
杉山寧自選画集
芸術新聞社
鋤柄博(1927?-2001)日展出品、日本表象理事
図子竹春(1898-1979)京都絵画専卒、師山元春挙、帝展
鈴木鵞湖(1816-1870)師谷文晁、石井鼎湖の父、石井柏亭の祖父
鵞湖及鼎湖―幕末?明治画家日記
中央公論美術出版
鈴木華邨(1860-1919)師小磯崎雪窓、美協?巽画会員
鈴木拳山(1842-1915)師稲田文笠?鈴木鵞湖、魚介の絵を得意とした
鈴木空如(1873-1946)仏画家
鈴木空如―信仰の仏画師
春秋社
鈴木皐雲(1903-1947)
鈴木光瑛(1905?-1988)日本画府理事、元青龍社社友
鈴木香峰(1804-1885)
鈴木三朝(1899-1997)師荒井寛方?安田靫彦、日本美術院特待、新興美術院創立同人?後に退会
鈴木篩雪(1910-1988)日本文人画府創立
鈴木春栄(不明-1975)師丘陵、新興美術院会員
鈴木松年(1848-1918)師父鈴木百年?塩川文麟、初号百僊
鈴木瑞彦(1848-1901)師塩川文麟、京都市画学校教授
鈴木朱雀(1892-1972)挿絵画家、師野田九浦、日展
鈴木雪哉(1875-1945)東美卒、師菅原白龍?橋本雅邦、連合絵画共進会出品
鈴木草牛(1905-1988)東美卒、師小川芋銭、新興美術院
鈴木大麻(1903-1975)師小茂田青樹?前田青邨、日本美術院院友
鈴木孝之(1909-1986)師郷倉千靱、日本美術院特待
鈴木千代子(不明-2003)女子美卒、師奥村土牛、元日本美術院院友
鈴木主子(1898-2000)女子美卒、師堅山南風、日本美術院院友
鈴木百年(1825-1891)師大西椿年?横山華渓?岸岱?連山、別号大椿翁、宮中納画
鈴木康夫(1948-2004)日本美術院院友
鈴木芳子(1929-1998)東美卒、創画展に出品、夫は彫刻家の鈴木実
朝木良之助(1905-1974)師竹原☆風、新興美術院会員
須田☆中(1908-1964)師前田青邨、日本美術院同人、☆は王+共
須藤博(1923?-2003)日本水墨画振興会理事長
須藤泰子(1931-2007)東京芸大卒、日本美術院院友
須磨対水(1868-1955)師久保田桃水
炭光任(1894-1980)
住吉廣賢(1835-1883)住吉弘貫の養子、名内記
諏訪部直亭(1868-1940)師児玉果亭、日本美術協会会員
【せ】
関主税(1919-2000)日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師結城素明?中村岳陵、日展理事長
信濃路春秋―関主税豪華オリジナル石版画集 (1982年)
毎日新聞社
関長年(1813-1877)師大西椿年
関口正男(1912-2005)師堅山南風?荒井寛方、日本美術院同人?評議員
関口雄揮(1923-2008)師東山魁夷、日展会員、特選
関田華亭(1866-1919)師野口幽谷、日本画会評議員
関戸文章(1892?-1987)山水を得意とした
関谷雲崖(1880-1968)師寒川雲晁?小室翠雲、文展?帝展出品
関山慶(1921-1989)師小林古径?小谷津任牛、元日本美術院院友
妹尾光堂(1902-1980)師白印、南画山水を得意とした
仙石翠淵(1801-1885)
仙田雪山子(1904-1974)師契月、帝展文展日展
【そ】
宗重望(1867-1923)文人画家?華族、対馬府中藩主宗重正の子、東京南画会会長、号星石
宗星石(1867-1923)師大倉雨村、貴族院議員
曽我青峰(1923?-1980)現代水墨派協会評議員
曽根梧荘(1830-1874)文人画家?仙台藩士、師鉄翁
祖父江重子(1932?-2007)霞会委員
染谷祐通(1907-2004)師前田青邨、日本美術院特待
【た】
大海一郎(1928-2005)現代創像美術協会運営委員、日本書画振興協会評議員
大道あや(1909-2010)日本美術院院友、女流画家協会会員
へくそ花も花盛り―大道あや聞き書き一代記とその絵の世界 (福音館文庫 ノンフィクション)
福音館書店
田岡春径(1887-1969)師小室翠雲、日本南画院理事
高井鴻山(1806-1883)名三九郎、師星巌?北斎
高井鴻山夢物語
高井鴻山記念館
高井康州(1927?-2004)元日本動物画協会会員
高木古泉(1878-1963)東美中退、師堅山南風、鯉図を得意とした
高木長葉(1887-1937)師今尾景年?梶田半古、資生堂に勤務
絵になる写真構図
極光社書店
高木保之助(1891-1941)東美卒、師松岡映丘?川端玉章、文展無鑑査、大和絵派
高木義夫(1923-2001)師伊東深水?高山辰雄、日展評議員
高木義夫素描集 (1979年) (現代日本画素描シリーズ〈1〉)
綜合美術社
高崎興(1908-1985)師前田青邨?中村岳陵、日本美術院院友
高沢七郎(1914-2000)現代壁画研究会主宰
超古代文明のメッセージ
未来文化社
高嶋祥光(1894-1987)師小室翠雲?山内多門、新興美術院理事長?初代会員、元日本南画院同人
こわがり太平―お熊んさまものがたり (1983年) (岩崎創作絵本)
岩崎書店
高島北海(1850-1931)師大庭学僊、文展審、日美協幹事
高島北海画集 (1976年)
日本経済新聞社
高瀬五畝(1878-1961)師荒木寛畝、帝展等出品
鷹田其石(1873-1946)東美修、師橋本雅邦?川端玉章
高取稚成(1867-1935)師山名貫義、文展受賞、帝展審
高浪勢以(1907-2001)師田中青坪、日本美術院特待
高野照汪(1914?-1999)創作画人協会会員
高野常与志(1924-1993)日本美術院特待
高羽幸槌(1871-1933)日本画家?教育者、師橋本雅邦、号園邦
高橋一斎(不明-1876)師山脇東暉、叙法橋
高橋應真(1855-1901)師山本素堂?山本琴谷?柴田是真、内国絵画共進会等出品
高橋克明(1907-1978)師伊東深水、日展
高橋杏村(1805-1868)文人画家、師竹洞、別号爪雪
高橋玉淵(1858-1938)師川端玉章、日本美術協会?日本画会評議員
高橋敬美(1892-1978)川端画学校卒、師川端玉章?松林桂月、帝展等出品
高橋敬美遺作集 (1980年)
高橋敬美画伯顕彰会
高橋玄輝(1910-1978)師前田青邨、日本美術院特待
高橋広安(1899?-1986)金魚、鯉、花鳥を得意とした
高橋光輝(1913-1985)川端画学校卒、師池上秀畝?望月春江、日本画院同人
花鳥燦歌―高橋光輝画集
京都書院
高橋広湖(1875-1912)師松本楓湖、国画玉成会審
高橋廣峰(1947-2000)日本水墨画会会長、日本書人会会長
だれにでも描ける水墨画 花と静物
棋苑図書
高橋秋華(1878-不明)師石井金陵?山元春挙、文展出品
高橋周桑(1900-1964)師速水御舟、創画会会員、晩年は舞台装置も手がけた
高橋辰郎(1910?-1997)日本画府理事
高橋竹年(1887-1967)師野村文挙、日本美術協会展等出品
高橋澄爽(1926-1979)師中村岳陵、日展会員、菊華賞
高橋常雄(1927-1988)師福王林法林、日本美術院同人、武蔵美
高橋万年(1897-1956)師寺崎広業、日本美術院院友
高橋米子(1913-1951)師中村貞以、日本美術院院友、春泥会会員
高橋立洲人(1913-1996)大美卒、師矢野橋村、立鼎社水墨画協会会長
奈良―わがふるさとの… (1960年) (郷土シリーズ)
中外書房
高橋隆雅(1863-1930)師田能村直入、連合絵画共進会出品、郷里三和村村長をつとめた
高畠華宵(1888-1966)美人画、挿絵界で活躍
高畠華宵ー大正?昭和 レトロビューティー(らんぷの本)
河出書房新社
高林芳谷(1840-1894)師椎名文囿
高松登(1916-2000)師望月春江、日本画院同人
日本画法十二ケ月
北辰堂
高見澤柳佳(1933?-2003)東方美術協会会員、天竜生々会創立会員
篁牛人(1901-1984)東美彫刻部、遊学、浄土真宗本願寺派の住職、別号光麿?牛山人
「篁牛人展」図録 (1982年)
富山県立近代美術館
高村正之(1912-1976)東美卒、福岡教育大学教授、日本美術院
高森碎巌(1847-1917)師山本琴谷、東京南画会創立に参加、別号翠巌?朶香
高山完(1891-1973)京都絵画専卒、師西山翠嶂、帝展?文展等出品
高山三路(1903-1963)京都絵画専修、師西村五雲、国画創作協会等出品
高山春陵(1886-1921)師山元春挙、文展出品、日本自由画壇同人
高山精華(1885-1950)師鈴木松年?竹内栖鳳、国画創作協会?新樹社出品、父は彫刻家?高山冨重
高山辰雄(1912-2007)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、師松岡映丘、日展顧問
存在追憶 限りなき時の中に
角川書店
高山朝陽(1885-1979)花鳥?水墨画を得意とした
高山無双(1916?-2001)師川端龍子、東方美術協会創立会員
田川奨(不明-1994)東美卒、師素明
田川豊山(1881-1958)師岡田秋嶺?岡田三郎助、故郷大分で美術教育に貢献
滝和亭(1832-1901)帝室技芸員、師大岡雲峰?日高鉄翁、明治期の代表的な花鳥画家
丹青一斑(全5冊)
芸艸堂
瀧秋方(1902-1979)小杉放庵と墨人会を興す、墨人会?圏外社を主宰、別号龝方
奥の細道?車の旅―滝秋方スケッチ集 (1964年)
日研出版
滝凌雲(1846-1916)師滝和亭、巽画会会員、『東奥日報』創刊
瀧澤龍二(不明-1996)日本画院同人
滝脇晴華(1896-1949)師奥原晴湖?奥原晴嵐、初号秋汀
田口映月(1893-1974)大陸各地を遊学し仏画を研究、寺院の国宝の修正や壁画の制作をした
田口桜川(1864-1903)師中村晩山?小林清親、狂画をよしく古画を愛玩した
田口径邨(不明-1966)師松本楓湖?望月春江、日本画府理事
田口石田(1902?-1985)文人画家?儒学者
田口壮(1910-1945)京都絵画専卒、福田豊四郎らと新日本画研究会を結成、歴程美術協会を結成
田口雄山(不明-1995)雅美会代表、日本染織作家連盟正会員
田口柳所(1839-1892)文人画家?詩人、師大沼枕山?福島柳圃
宅野田夫(1895-1954)師岡田三郎助?田口米舫
宅磨勝賀(不明-不明)宅磨派絵仏師の始祖、宅磨為遠の子、俗名為基
武井晃陵(1890-1942)東美卒、文展?帝展出品
武井真澂(1875-1958)東美鋳金科卒、師小山正太郎?児玉果亭?寺崎広業、山岳画を描いた
武井☆泉(1927-2009)日本水墨画振興会副理事長、☆は王+争
武居大明(1901-1984)
武居大明画集 (1985年)
甲陽書房
武井漣洲(1850-1926)師渡辺小崋、日光東照宮の縮図制作に従事した
武市政輝(1907-1965)元青龍社社人
竹内邦夫(1937-2004)日本美術院特待
竹内桂舟(1861-1943)師狩野永悳、挿絵や陶器画も手がける
竹内栖鳳(1864-1942)文化勲章、帝国芸術院会員、帝室技芸員、師幸野楳嶺、文展審査員、京都絵画専門学校教授、国画創作協会顧問
栖鳳芸談「日出新聞」切抜帳
京都新聞出版センター
竹内未明(1901-1986)師堂本印象?川端龍子、元青龍社社人、日本画府名誉会員
竹内無憂樹(1896-1972)師堂本印象、日本画府理事、新樹社主宰
竹内鳴鳳(1888-1945)京都絵画専卒、文展出品
竹内蘆風(1874-1939)師川端玉章、日本美術協会会員、連合絵画共進会等で受賞
竹田霞村(1884-1955)
竹田敬方(1873-1942)師水野年方?川端玉章、日本美術協会々員、川端画学校評議員
武田鼓葉(1894-1964)師山元春挙、文展?帝展出品、耕人社結成に参加
武田将美(1926-2003)日本美術院院友
武田与志(不明-1996)新興美術院参与
武谷雪嶺(1896-1981)師川合玉堂?山内多門
竹原嘲風(1897-1947)師蔦谷龍岬?荒木十畝、帝展?文展出品、吉岡堅二らと美術人社結成
武村耕靄(1852-1915)師山本琴谷?春木南溟、東京女子師範学校などの教職につき女子美術教育に貢献
竹村篁邨(1867-1920)
竹村大鳳(1812-1873)四条派
竹村白鳳(1864-1942)
竹村竜太(1904-1935)
竹山博(1923-1994)東美卒、師西山翠嶂?山本丘人、創画会会員?創立に参加
田崎草雲(1815-1898)帝室技芸員、師谷文晁?春木南溟
慶応四年の田崎草雲 その知られざる姿
下野新聞社
田代古崖(1882-1936)師梶田半古、連合絵画共進会一等褒状、文展等出品
足尾銅山図絵 (1972年)
明治文献
田代正子(1913-1995)師堂本印象、日展会友、東丘社委員
田代有樹女(1948-2006)師鬼頭篁、名造大教授、仏教美術研究者
多田敬一(1900-1981)京都絵画専卒、師入江波光、国画創作協会解散後に新樹社結成参加
田近竹邨(1864-1922)師田能村直入、日本南画協会結成に参加、京都南画壇三元老と称され日本南画院創立に中心的役割を果たす
立花秀渓(1917?-2003)水墨画家、無所属
橘天敬(1907-1984)伊文勲?パリ芸術功労賞、米フリーア美術館?大英博物館等作品収蔵
美術の杜 vol.24―BM 橘天敬
星雲社
橘幽景(1878-1959)師今尾景年、連合絵画共進会出品
田付鈴児(1916?-1992)日本画府名誉会員
立石春美(1908-1994)師伊東深水、日展参与、美人画
美人画二題―オリジナル石版画名品集 (1982年)
毎日新聞社
館岡栗山(1897-1978)師近藤浩一路?安田靫彦、日本美術院特待
栗山画談 (1980年)
秋田文化出版社
立松義寅(1810-1883)江戸後期から明治期の画家、師松村景文、号嘉陵
立脇泰山(1886-1970)京美卒、師竹内栖鳳、新美術協会創立会員
田所量司(1919-1990)東美卒、師結城素明、山田皓斎らと新美術協会を結成?元理事長
日本画の技法
雄山閣出版
田中案山子(1906-1970)師田中以知庵、新興美術院創立同人
田中亥三(不明-1997)創作画人協会理事
田中以知庵(1893-1958)師松本楓湖、元日展審査員、旧号咄哉州
田中一華(1864-1924)師久保田米僊、内国絵画共進会褒状、竹内栖鳳らと煥美協会結成
田中一村(1908-1977)東美中退、奄美の動物や植物を主に描き没後注目された
もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート?ビギナーズ?コレクション)
東京美術
田中嘉三(1909-1967)師木村武山、日本美術院院友
田中寒渓(1842-1922)師小林寒林?富取芳斎、別号幽亭
田中玉園(1912-2000)大阪美術協会会員
田中梧堂(1860-1924)師筑紫翠雲、墨林会を主宰
田中針水(1902-不明)師川合玉堂、帝展?文展?日展出品
田中青坪(1903-1994)師小茂田青樹、日本美術院同人?理事、横山大観記念館理事長、東京藝術大学名誉教授
田中大越(1890-1978)師江亭、本郷研、帝国絵画巽画会
田中武(不明-2012)日本画院理事
田中亭山(1838-1913)駒ヶ根で画作、南宗画風の襖絵を残す
田中咄哉州(1893-1958)
田中柏陰(1866-1934)師田能村直入、竹田?直入の画風を継承、竹田系統の鑑定の第一人者
田中比左良(1890-1974)漫画家?挿絵画家、パリで死去
田中比左良画集 (1978年)
講談社
田中抱二(1805-1885)光琳派、師抱一、俳名鴬居
田中峰雪(1935?-1991)
田中墨外(1877-1957)師橋本雅邦、截金仏画技法
田中北嶺(1838-1918)師川口月嶺?森寛斎、剣術に優れた
田中有美(1840-1933)師岡田為恭、田中親美の父
古代文様類集(全10冊)
芸艸堂
田中頼璋(1868-1940)師森寛斎?川端玉章、文帝展審
田中隆元(1947-2009)JIAS会員
田中路人(1925-2002)創作画人協会創立?名誉会長、日本表現派創立に参加、師岩崎巴人
棚田泰生(1916-1977)師森白甫、日展特選、創造美術?新制作
高野一衛(不明-1993)
田辺一女(1925?-2012)無所属
田辺荘掬(1903-1979)彩象美術協会創立、神奈川美術家協会理事長、三彩会主宰、元日本画院幹事
田辺秀子(1944?-2012)新興美術院参与
田南岳璋(1876-1928)師幸野楳嶺?久保田米僊?野村文挙、山元春挙、連合絵画共進会等で褒状
谷井秀峰(不明-1996)漉画創始
谷角日沙春(1893-1971)師菊池契月、文展?帝展、女性画から晩年は仏画を描いた
谷角日沙春作品集 (1977年)
谷角日沙春作品鑑賞会
谷口靄山(1816-1899)師高久靄崖?海屋
谷口香☆(1864-1915)師幸野楳嶺?菊池芳文、楳嶺門四天王、文展審、京都画壇における歴史画をリード、☆は山+喬
谷口青児(1954-2007)日展会友、特選
谷嶋翠邨(1931-2009)芳翠会常任理事、公墨会常任理事
谷野圭一(1904-1984)京都絵画専卒、師西村五雲?山口華楊、日展会友、晨鳥社所属
谷本郁子(1921?-1992)
谷本蘇牛(1897-1986)独自のろうけつ染め技術を開発した染織家でもあった
種田豊水(1832-1899)日本画家?漆芸家、師小田海僊?初代金城一国斎
田之口青晃(1897-1965)京都絵画専卒、師西村五雲、帝展特無
田能村小篁(1879-1910)師祖父田能村直入?父田能村小斎、山水画を得意とした
田能村小斎(1845-1909)師養父田能村直入、内国絵画共進会褒状
田能村直外(1903-1997)師田能村小篁?栢陰?竟山、元京都書画院理事長、京都市文人連盟参与、日本南画院準同人、
田能村直入(1814-1907)師田能村竹田、京都府画学校設立に参加?校長、日本南画協会の設立に参加、別号小虎散人
直入翁寿筵図録
赤志忠雅堂
田場笙月(1913-1993)師山口華楊、日展会友、全関西美術展審査員
玉井徳太郎(1902-1986)出版美術家連盟会員、川端校卒
玉置頼石(1899-1978)師大橋翠石、日本動物画協会会長、日動会主宰、虎を得意とした
玉置環斎(1829-1912)書画鑑定にすぐれた
清人芸林姓名便覧
碧雲山房
玉城末一(1897-1943)京都絵画専修、国画創作協会会友、新樹会の結成に参加
玉手棠洲(1795-1871)中井藍江門
玉村方久斗(1893-1951)京都絵画専卒、師菊池芳文、三科造型美術協会?劇場の三科?単位三科の結成に参加
玉舎春輝(1880-1948)師山元春挙、日本自由画壇結成、別号臥牛
田村豪湖(1873-1940)師佐竹永湖、日本画会会員、文展褒状
田村彩天(1889-1933)東美卒、師寺崎広業、帝展特選
田村豊洲(1897-1983)京都絵画専卒、師西村五雲、帝展出品
樽井青峰(不明-1996)水墨画?陶芸
丹阿彌岩吉(1901-1992)師横山大観、元日本美術院院友、元明朗同人
丹慶三揚(1903-1984)
丹野金示(1905-1944)師土田麦僊、国画創作協会出品
【ち】
近村雅堂(1916-2007)日本水墨院常務理事
千種掃雲(1873-1944)師竹内栖鳳、連合絵画共進会等で褒状
千種掃雲 日本画革新の夢 (NHK日曜美術館 幻の画家?回想の画家)
日本放送出版協会
千地琇也(1898?-1993)
千葉雲洞(1909-1979)師松林桂月、大恵美術院主宰、東洋水墨一心会
千原いづみ(1942-1974)
鳥海二楽子(1902-1981)師雲堂?竹圃、日本南画院常務理事
【つ】
月居偉光(1912-1993)師矢野橋村、日本南画院常務理事、現代南画協会副理事長
月岡榮貴(1916-1997)東美卒、師結城素明?前田青邨、日本美術院同人?評議員
月岡玉瀞(1908-1994)月岡雪鼎5代、元日本能雅院同人
佃田郁(1933-1983)日本美術院院友
柘植一枝(不明-2002)日本画府理事、元青龍社
都路華香(1870-1931)帝国美術院会員、師幸野楳嶺、楳嶺門下四天王と称される、京都絵画専校長
都路華明(1903-1965)京都絵画専卒、師父都路華香?金島桂華、亭展?新文展出品
辻九皐(1863-1900)
辻百壺(不明-1976)師平福百穂、新興美術院会員
対馬白龍(1898-1984)師近藤樵仙、日本清興美術協会長、日本表象美術協会創立常務理事
津田青楓(1880-1978)二科会?日本表象美術協会の創立に参加、左翼との関わりで検挙された後は日本画に転向した、師谷口香☆(山+喬)
津田青楓の図案―芸術とデザイン (近代図案コレクション)
芸艸堂
津田白印(1862-1946)師成富椿屋、甘露育児院や淳和女学校を開設
津田白印と孤児救済事業
吉備人出版
津田真(1920-1991)日本美術院
蔦谷龍岬(1886-1933)東美卒、師寺崎広業、帝展委員?審査員
土岡春郊(1891-1959)花鳥画制作?鳥類生態研究、「鳥類写生図譜」刊行、
日本鳥類写生大図譜―原色精密 (図版)
講談社
土田銀松(不明-1968)日本画府理事、1930年協会展出品
土田麦僊(1887-1936)帝国美術院会員、師鈴木松年?竹内栖鳳、小野竹喬らと国画創作協会を創立
現代日本素描全集 (1)
ぎょうせい
土宗英(1926-1995)水墨画、芦屋水墨研究会主宰
土屋暁峯(不明-1996)全日本美術協会理事
土屋秀禾(1868-1929)師寺崎広業?平福百穂?川端玉章、晩年は仏画を描いた
土屋泉石(1873-1938)師児玉果亭、文筆等多彩な活動をした
土屋輝雄(1909-1962)師徳田隣斎?市野亨、青龍社出品
土屋輝雄作品集
求龍堂
常岡文亀(1898-1979)東美卒、師結城素明、帝展審?文展受賞等
椿二山(1872-1905)師野口幽谷、祖父は椿椿山
津端道彦(1867-1938)師山名貫義、土佐派、別号佳芸乃舎
坪井泰治(1904-1961)師村上華岳、国画創作協会出品し解散後は洋画に転ずる
坪内滄明(1939-2006)師中村岳陵、元日展会友、特選
鶴沢探真(1834-1893)探山後裔、名守保、叙法眼絵所預
文久山陵図
新人物往来社
鶴田機水(1874-1914)東美卒、師川端玉章?荒木寛畝?山名貫義、連合絵画共進会等出品
鶴田煕(1927-2001)日本画府副理事長、元青龍社
【て】
寺崎広業(1866-1919)帝室技芸員、東美教授、師橋本雅邦、日本美術院創立に参加
寺島紫明(1892-1975)日本芸術院賞恩賜賞、師鏑木清方、日展参与、文部大臣賞、美人画
現代日本美人画全集〈第4巻〉寺島紫明 (1980年)
集英社
寺島春響(1892?-1946)師西山翠嶂、帝展?文展?新文展出品
寺田弘仭(1914-1997)新美術協会顧問?元理事長、芸大卒
寺本郷史(1916-2002)師中村貞以、日本美術院特待
天坂古琴(1925?-1999)日本南画院理事、日本水墨院理事長
【と】
堂昌一(1926-2011)元日本出版美術家連盟会長
たのしい俳画入門―古典技法から現代俳画まで
主婦の友社
東條艸竹(不明-2000)柳史俳画砂丘会監査
藤堂蘇亭(1831-1880)凌雲の男、名良駿、字千里
藤堂高潔(1831-1889)文人画家、伊勢津城主、号二洲
藤堂凌雲(1809-1886)師梅逸、名良驥、字千里
堂本阿岐羅(1922-2008)京都絵画専卒、師堂本印象、日展参与、東丘社所属
堂本印象(1891-1975)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師西山翠嶂、日展顧問、芸能研究家?堂本寒星と漆芸家?堂本漆軒は実兄
生誕120年記念 堂本印象画集
青幻舎
堂本元次(1923-2010)日本芸術院賞、京美卒、師堂本印象、日展参事
遠田悌子(不明-1993)大調和会準委員
遠山唯一(1907-1959)師松林桂月?伊東深水、インドの女性をミチーフにした
外川牧聲(1939?-1998)水墨画家、日本文人画府常任理事
時田直善(1907-2000)師川端龍子、東方美術協会創立会員、元青龍社社人
常盤大空(1913-1983)師寛方?堅山南風、日本美術院同人
徳岡神泉(1896-1972)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、師竹内栖鳳、日展顧問
定本徳岡神泉画集
朝日新聞社
徳田隣斎(1882-1947)師前川文嶺?竹内栖鳳、内国勧業博覧会褒状等
徳永観林(1890-不明)師華邨?野田九浦、帝展?文展
徳永春穂(1914-2005)師伊東深水、春光会主宰、元現美展審査員
徳永操(1927-不明)日本南画院同人、日本墨彩画協会理事
徳弘董斎(1807-1881)文人画家?砲術家、土佐高知藩士徳弘石門の長男
土佐光文(1813-1879)師土佐光起、光孚二男、字子炳、別号韓水
戸田英二(1910-2009)京都絵画専卒、師池田遙邨、日展会友、青塔社
戸田海笛(1887-1931)文展?帝展入、師米原雲海、兼彫刻
戸田玉秀(1873-1931)師川端玉章、東京勧業博覧会褒状等、川端画学校教授
戸田康一(1940-2012)東京芸大院修、創画会会員
戸田三顕(1912?-1989)東美卒、師結城素明
戸田北遙(1903-1987)京都絵画専卒、師西山翠嶂?堂本印象、国画創作協会?日展等出品
戸田モト(1912?-1976)
戸田祐暉(1921-1950)師児玉希望、日展出品
土手内白樹(1944?-2008)新興美術院理事
登内景淵(1879-1933)
登内微笑(1891-1964)京都絵画専卒、師寺崎広業?菊池契月、帝展審査員
土肥武雄(1908-1993)京都絵画専卒、師福田平八郎、草美会主宰
戸部隆吉(1886-1921)東美卒、仏教美術史を研究
戸蒔耕古(1895?-1990)
富岡永洗(1864-1905)師小林永濯、新聞社で挿絵を描いた
富岡鉄斎(1836-1924)文人画家?儒学者、帝国美術院会員、帝室技芸員、日本南画協会の設立に参加
現代日本美術全集〈1〉富岡鉄斎 (1973年)
集英社
冨田溪仙(1879-1936)帝国芸術院会員、師都路華香?富岡鉄斎、日本美術院同人
冨田松峰(1923?-2003)水墨画家、福井県美術協会理事
富田頼渓(1928-2003)日本動物画協会理事
富田利吉郎(1919-1995)新制作協会出品
蒸気機関車のある風景―富田利吉郎画集 (1970年)
ノーベル書房
富田令禾(1893-1985)東美中退、京都絵画専卒、師菊池契月、郷土史家としても活躍
富取風堂(1892-1983)師松本楓湖、日本美術院同人
富取芳斎(不明-1880)師竹洞、名良輔
友田白萠(不明-1998)師安田靫彦
豊秋半二(1907-1992)師安田靫彦、日本美術院院賞、大観賞、大徳寺障壁画などを手がけた、本名は半次
現代の山水画―特別展示豊秋半二筆大徳寺新作障壁画 (1978年)
山種美術館
鳥居清忠(7代)(1875-1941)鳥居家七世
鳥居清忠(8代)(1900-1976)浮世絵鳥居派の八代目宗家、美人画のほか前進座の舞台装置や美術考証、歌舞伎座の絵看板などに業績を残した
歌舞伎をつくる
青土社
鳥居忠雅(1904-1970)昭和期の浮世絵師?歌舞伎絵師、四代鳥居清忠の門人
歌舞伎十八番〈第2輯〉―木版画集 (1952年)
彰国社
鳥谷幡山(1876-1966)師寺崎広業?橋本雅邦、十和田湖の紹介に半生を捧げた
回顧六十年 (1958年)
鳥谷画房
【な】
内藤杏圃(1852-1904)師中川梅縁?福田半香
内藤晴州(1886-不明)師瑞館紫川?川端玉章、日本美術協会?日本画会会員
内藤和子(1929-2009)女子美卒、師安田靫彦、日本美術院特待
内藤秀夫(1920-1991)東美卒、師山口蓬春?橋本明治、日展
苗村伸郎(1932-1999)
長井雲坪(1833-1899)文人画家、木下逸雲?日高鉄翁に師事、別号桂山?呉江
長井雲坪 (1985年)
信濃毎日新聞社
中居曠谷(1871-不明)師山田文厚?竹内栖鳳、文展?帝展出品
永井香圃(1839-1911)男山八幡宮司、日本南画協会結成に参加
永井久晴(不明-1944)師米僊、鳳人集発刊
長井亮之(1904-2004)師山口蓬春?小林古径?酒井三良?奥村土牛、日本美術展特待
長井亮之画集―四季の花鳥を描く (1981年)
考古堂
中尾淳(1917-2008)京都絵画専卒、美人画
長尾無墨(1832-1894)文人画家、竹田門
上伊那の美術―十人集 (1981年)
郷土出版社
中川とも(1890-1982)芝居絵画家、師北野恒富、創作画人協会名誉理事
中川木鈴(1919-1979)師児玉三鈴、日本画府常務理事
中倉玉翠(1874-1950)師村瀬玉田?橋本雅邦、連合絵画共進会一等褒状、文展出品
中里雲竜(不明-1967)日本画府理事、日光山輪王寺参務
長澤昭朗(1937-1999)日本美術院院友
中沢一僑(1900-1973)師松林桂月?中村岳陵、日本美術院院友
中沢恵以(1890?-1983)女流日本画創作会代表
長沢信一郎(1901-1969)京都絵画専卒、師村上華岳?入江波光、国画創作協会出品
中沢年章(1864-1924)師月岡芳年、美人画?風景画などの錦絵を制作
中澤博(1916-1996)師中村岳陵、日展会友
長沢蘆鳳(1804-1871)蘆雪孫、円山派
永重親男(1938?-2007)創作画人協会準会員
中島亨斎(1819-1896)師菊池容斎?佐竹永海
中島清之(1899-1989)師安田靫彦、日本美術院同人?理事、師耕花、日夏露彦?中島千波の父
中島清之展―画業五十年記念 (1969年)
メーカー情報なし
中島権吾(1894?-1982)水墨画?俳画を得意とした
中島菜刀(1902-1955)京都絵画専卒、師山元春挙、日本美術院院友
中島多茂都(1900-1970)師前田青邨、日本美術院同人?評議員、日本美術家連盟委員
長島博山(1917-2002)無所属
中島巴旦(1931?-2006)水墨画?俳画
中島萬木(1901-1977)日本美術院院友となるが戦災にあい新潟に帰郷して制作
中島有章(1837-1905)師父中村来章、内国絵画共進会で受賞
中島来章(1796-1871)文人画家、渡辺南岳門後応挙私淑、号神通堂
中住道雲(1858-1941)師祖父中住秀円?神山天真?竹山虎岳、連合絵画共進会出品
道雲漫画新図考
石塚書舗
中瀬昂(1910-1962)京都絵画専卒、師西村五雲、晨鳥社の結成に参加
長田雲堂(1849-1922)師鉄翁、南宋筆墨用法研
永田錦心(1885-1927)師田口桜川?寺崎広業、錦心流琵琶を創始
琵琶にきく日本の物語
コロムビアミュージックエンタテインメント
中田晃陽(1901-1977)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、日展会友
永田春水(1889-1970)東美卒、師荒木寛畝?荒木十畝、帝展審
長田仙峰(1901-1986)師鈴木啓処?木村広畝、国風会を結成するなど郷土の美術振興に貢献
中谷光炎(1894-1975)師寺崎広業?野田九浦
永津蘆舟(1927?-2000)元日本南画院理事
中土大至良(1902-1946)師寺崎広業?松岡映丘、文展?新文展?日展出展
中西一路(1907-1981)東美卒、師結城素明?丘人、新興美術院
中西耕石(1807-1884)師小田海僊、別号筌岡
中庭煖華(1901-1978)師下村観山?安田靫彦?山村耕花、日本美術院特待
長野華渓(1902-1985)師橋本関雪
中野其明(1834-1892)師鈴木其一、別号方琳堂?晴々斎
四季の花々―和の花
芸艸堂
中野草雲(1891-1979)京都絵画専卒、師山元春挙
中野蒼穹(1926-1981)師中村岳陵、日展会員、菊華賞、日美
長野草風(1885-1949)師川合玉堂?邨田丹陵、日本美術院同人
中野弘彦(1927-2004)成安造形大学名誉教授
宮沢賢治 童話の世界
佼成出版社
中野風真子(不明-1983)新興美術院会員
中林蘭林(1853-1938)師滝和亭、青年絵画共進会受賞等
中原芳煙(1875-1915)東美卒、師川端玉章、連合絵画共進会一等褒状
永松春洋(1849-1931)師十市王洋?田能村直入、日本美術協会?日本画会会員
永峰松濤(1859-1932)師奥原晴湖
長嶺雅男(1907-1988)東美卒、師結城素明、日本画院同人
中村桜将(1933?-2004)師木村崋邦、水桜会会長、日中水墨交流協会理事
中村脩(不明-1994)山口県美術展覧会運営委員
中村海碩(1933-2009)北水会理事長、石川県水墨画連盟副理事長
中村岳陵(1890-1969)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、元日本美術院同人、日展常務理事、東美卒、師川辺御楯?寺崎広業
中村岳陵 (アサヒグラフ別冊)
朝日新聞出版
中村恵一郎(1927-1992)日本画府理事、元青龍社
中島光村(不明-不明)師松本楓湖
中村左洲(1873-1951)師磯部百麟、巽画会会員、鯉図を得意とした
中村三木(1923-2006)師河口楽土、日本自由画壇常任理事
中村春泥(1905-1966)師荒井寛方、日本美術院院友
甲胄写生図集―中村春泥遺稿 (1979年)
吉川弘文館
中村春楊(1891-1937)師山元春挙、帝展出品、早苗会会員
中村勝龍(1904-1962)師山元春挙、早苗会会員
仲村進(1929-2004)師高山辰雄、日展評議員、総理大臣賞、11特選
仲村進の世界
信濃毎日新聞社
中村静思(1893-1963)師矢沢弦月、下諏訪美術会結成
中村爽歩(1899-1975)東美卒、師松岡映丘、帝展?文展等出品
中村大三郎(1898-1947)京都絵画専卒、師西山翠嶂、帝文展審、京都美術専門学校教授
現代日本美人画全集〈第3巻〉北野恒富.中村大三郎 (1979年)
集英社
中村貞以(1900-1982)日本芸術院賞、師北野恒富、日本美術院同人
現代日本美人画全集〈第6巻〉中村貞以 (1979年)
集英社
中村白玲(1904-1986)京都絵画専卒、師金島桂華、日展会友、牧人社会員
中村正義(1924-1977)師中村岳陵、日展審、从展の創立に参加、写楽の研究家としても知られる
創造は醜なり
美術出版社
中村玲方(1898-1980)師川合玉堂、長流会代表、三多圭会主宰
永本春石(1908-1992)師翠石、南画院賞?墨友会賞等
永山十志夫(1917-2002)師川崎小虎?東山魁夷、日展会員、特選2
長山はく(1895-1995)
名草逸峰(1821-1889)師小田海僊
名越富子(1908?-1944)女子美術学校卒、師荒木十畝、花鳥画を得意とした
夏目泰果(1881-1951)東美西洋画科中退、師鈴木拳山、魚介画を得意とした
夏目利政(1893-1953)東美卒、師梶田半古、文展出品
名取春仙(1886-1960)師久保田米僊?平福百穂、元日本美術院院友、帝展出品
名取春仙 (1981年)
山梨県立美術館
七尾英鳳(1885-1962)
那波多目煌星(1905-1989)師木村武山?中村岳陵?田中青坪?今野忠一、日本美術院特待
鍋島紀雄(1897-1968)東美卒、師結城素明?松岡映丘?川合玉堂、二元会結成に参加
鍋島紀雄遺作集 (1970年)
鍋島登代 三彩社
鯰越春湖(1918-1986)師郷倉千靱、日本美術院特待
奈良裕功(1894-1983)師寺崎広業?平福百穂?川崎小虎、帝展?新文展?日展出品
楢崎鉄香(1898-1959)師橋本関雪、帝展?新文展出品
成田一方(1894-1973)京都絵画専卒、日本画府理事
成田錦生(1923-1977)日本画府理事
成田陽(1922-1992)師中村岳陵、日展会友
成澤翠映(1915-1998)東美卒、師素明?勝利、る?え?ら会会長
難波淳郎(1926-1993)仏画家、写仏の会主宰
彦一とんちばなし 下 (偕成社文庫 2041)
偕成社
難波蕈庵(不明-1888)文人画家?毛利藩士
南部白光(1910-1989)東美卒、新興美術院会員
南摩朱鳥(1906-1967)川端画学校卒、師小林古径、大調和会委員
南溟江琳(不明-不明)
【に】
新村翠石(1865-1935)師日下部鳴鶴?川村雨谷、日本美術協会会員、松本美術会結成に参加
新村龍翠(1866-1939)師荒木寛畝?荒木十畝、内国勧業博覧会褒状、日本画会会員
新山晃司(1913-2004)川端画学校卒、師森白圃、日展会友、白圃鑑定
日本画の描き方―人生を楽しく豊かにする (Orange Books)
金園社
西晴雲(1881-1963)師吉嗣拝山?斉白石、上海に移住し上海南画院を興す
西晴雲画集 (1976年)
西晴雲美術館法人化準備委員会
西井敬岳(1880-1937)師山元春挙、日本自由画壇結成
西内利夫(1932-1981)京美卒、師山口華楊、日展会友
西内利夫全画集
京都書院
西浦旭展(1898?-1984)新美術協会会員、紅玄会会員
西尾楚江(1871-1938)師幸野楳嶺?久保田米僊、日本美術協会展受賞等
西川春江(1919-1973)東京芸大卒、日本美術院展奨励賞?白寿賞
西川芳翠(不明-1998)元現代肖像委員、元創美会同人
西沢周一(不明-1972)師川崎小虎、日本美術院
西沢笛畝(1889-1965)師荒木寛畝?荒木十畝、元日本工芸会理事長、人形研究家としても知られる
日本のおもちゃ―玩具絵本『うなゐの友』より
芸艸堂
西島青浦(1828-1912)江戸後期から明治期の画家、師鼎金城
書画名器古今評伝 (月巻)
岩本忠蔵
西田恵泉(1902-1980)日本美術学校卒、師堂本印象、帝展?文展?日展出品
西田春耕(1865-1910)文人画家、南宗画、通称?俊蔵
口嗜小史
西田監之助
西田悛也(1926-2011)師矢野橋村?郭、奈良県美術人協会日本画委員
西田王堂(1897-1998)日本春秋書芸院総裁、日本南画院名誉顧問、春秋画壇理事長
書道明鑑 (1954年)
日本図書出版社
西野耕正(1883-1976)師呉昌碩、東洋画真髄研鑽
西野新川(1912-2008)師児玉希望?松林桂月、日展会友、特選、国画水墨院名誉会長
彩墨画法 花鳥風月
北辰堂
西宮礼和(1850-1920)師平福穂庵
西巻吟翠(1912-1985)日本文人画府理事
西巻吟翠画集 (1982年)
杏林堂画廊
西村観山(1905-1998)
西村五雲(1877-1938)帝国芸術院会員、師岸竹堂?竹内栖鳳、帝展審、画塾晨鳥社で後進を育成する
西村五雲
光村推古書院
西村秀岳(1868-1924)師鈴木百年、内国勧業博覧会褒状、文展出品
西村順子(1949?-2008)日本美術院院友
西村昭二郎(1927-1999)東美卒、創画会会員、元筑波大学教授
花鳥画法十二ヶ月
北辰堂
西村青帰(1883-1945)東美卒、師寺崎広業、日本美術院院友
真砂帖 (第1集)
メーカー情報なし
西村卓三(1908-1955)京都絵画専修、文展出品、父は西村五雲、五雲没後山口華楊らと新晨鳥社を結成
西山完瑛(1834-1897)文人画家、四条派、西山芳園の子
西山翠嶂(1879-1958)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師竹内栖鳳、帝展審、京都美術大学名誉教授
西山登水(1929?-2002)日本文人画府常任理事
西山英雄(1911-1989)日本芸術院会員、日本芸術院賞、京都絵画専卒、師西山翠嶂、日展常務理事
西山英雄画集 (1982年)
朝日新聞社
仁林聾仙(1865-1935)師久保田米僊?森寛斎、内国勧業博覧会等出品
庭山耕園(1869-1942)師上田耕冲、内国勧業博覧会褒状等、大阪画学校開設、大阪美術会顧問
【ね】
根上富治(1895-1981)東美卒、師結城素明、日本画院顧問
根岸晴凰(1905?-1986)元現代水墨派評議員
根本霞外(1898-1975)師松林桂月、日展、兼版画
根本樵谷(1859-1913)師杉谷雲樵、絵画共進会等で受賞、日本美術協会会員、文墨協会幹事
根本雪篷(1878-不明)師矢内楳秀?荒木寛畝、内国勧業博覧会褒状等、父は根本樵谷
根本正(1923-1980)新興美術院会員
野生司香雪(1885-1973)東美卒、師下村観山、日本美術院院友
野口起世志(1913-1948)師伊東深水、新文展?日展出品
野口謙次郎(1898-1947)東美卒、師結城素明、帝展特選
野口昂明(1909-1982)挿絵画家、時代小説の挿絵を多く描いた
鳥右エ門諸国をめぐる (新美南吉童話選集)
大日本図書
野口小蕙(1878-1945)師野口小蘋、日本美術協会委員、一時期小室翠雲と結婚
野口小蘋(1847-1917)帝室技芸員、師日根対山、日本南画会の設立に参加
野口小蘋―明治の才媛 (1982年)
山梨県立美術館
野口広文(不明-1977)師栄達、新興美術院会員
野口北川(1816-1868)師椿山、名勝章
野口幽谷(1827-1898)帝室技芸員、師椿椿山、別号和楽堂
幽谷野口先生伝
菊池尚志
野崎泰山(1926?-1987)爽床会会員
野崎貢(1916-2001)川端画学校卒、師山本丘人、創画会会員
掛軸画法十二ケ月
北辰堂
野沢如洋(1865-1937)美術協会等出品
野沢如洋伝 (1974年)
野沢如洋顕彰会
野沢堤雨(1837-1917)師池田孤邨
野沢蓼洲(1889-1964)師川合玉堂、帝展?日展出品
野島青茲(1915-1971)師松岡映丘?中村岳陵、日展会員、文部大臣賞
岳陵?青茲―静岡県出身の中村岳陵?野島青茲師弟展 (1982年)
浜松市美術館
能島康明(1914-2000)日展会友、宮城県芸術協会委員
野添平米(1895-1980)師菊池契月、帝展、大徳寺瑞峯院?京都小御所の襖絵制作
野田九浦(1879-1971)日本芸術院会員、師寺崎広業、日展顧問、日本画院を創設
野田修一郎(1931-1993)師加藤東一、日展会友、特選2
野長瀬晩花(1889-1964)師谷口香☆(山+喬)、国画創作協会創立会員
北満国境線を画く (1936年)
野長瀬晩花
野々内保太郎(1902-1985)京都絵画専卒、師西山翠嶂、日展会友、牧人社同人
野々内良樹(1930-2009)京美卒、師西山英雄、日展会員、特選
野原桜州(1886-1933)東美卒、師寺崎広業、文展?帝展出品、岐阜を中心に活動
野原鳥聖(1897-1971)師西山翠嶂、青甲社所属、日本南画院評議員
信近春城(1885-1910)師深田直城?菊池芳文?橋本雅邦、文展出品、25歳で急逝
昇外義(1925-1995)京美卒、師小野竹喬、元夙川学院短期大学教授
画集昇外義
京都書院
野馬一道(不明-1983)別号?墨竹仙人
野村一生(1921-1995)師高山辰雄?松林桂月、日展会員
野村耕(1927-1991)京都絵画専卒、パンリアル美術協会
のむら清六(1916-1995)元日本表現派会員、元新興美術院理事
野村清六画集 (1961年) (優秀画家シリーズ〈第2集〉)
邦画会
野村雪江(不明-不明)師村瀬玉田、日本美術協会委員、日本画会評議員、父は野村文挙
野村東山(1900-1991)
野村文挙(1854-1911)帝技、師塩川文麟?森寛斎、文展審査員、日本画会結成に参加
文麟翁三十三回忌記念遺墨展覧会画集
画報社
野本文雄(1884-1958)川端画学校卒、帝展出品、松本を中心に活動
【は】
萩尾九皐(1861-1923)師諸藤実斎、大阪絵画会委員長、絵画旺盛館設立
萩原魚仙(1873-1942)師小波魚青、長崎美術協会結成に参加
獏黙庵子(1912-1991)師小林二郎
羽倉可亭(1799-1887)京都伏見稲荷祠官、名良信、兼篆刻?書
箱山精一(1900-1987)師川崎小虎、新興美術院常任理事?初代会員
橋口五葉(1880-1921)東美卒、師黒田清輝、端正な美人画の浮世絵版画で知られる
版画芸術 150―見て?買って?作って?アートを楽しむ 特集:橋口五葉
阿部出版
橋田二朗(1925-2010)京都絵画専卒、創画会会員
端館紫川(1855-1921)師春木南溟?川端玉章、女子美術学校?川端画学校教授
橋爪堆恩(1900-1978)師野田九浦、帝展?新文展出品、日本画院同人
橋本永邦(1886-1944)東美卒、師父橋本雅邦?寺崎広業?下村観山、日本美術院同人?文展無鑑査、兄は橋本秀邦
橋本雅邦(1835-1908)帝室技芸員、日本在来画法の近代化に取り組んだ、師狩野雅信、院展創立主幹、東美開校時教授
橋本雅邦名作展図録 (1957年)
橋本雅邦名作展委員会
橋本関雪(1883-1945)帝国芸術院会員、帝室技芸員、師片岡公曠?竹内栖鳳、帝展審査員
橋本関雪―師とするものは支那の自然 (ミネルヴァ日本評伝選)
ミネルヴァ書房
橋本虹影(不明-不明)
橋本幸生(不明-1996)水墨画、日本南画院準同人,日本自由画壇理事
橋本光風(1903-1975)漆画、花鳥?鯉?虎の絵を得意とした
橋本秀邦(1881-1947)師父橋本雅邦、日本美術院院友
雅邦集 (1-3)
日本美術社
橋本小霞(1813-1879)文人画家?土佐高知藩士、師春木南湖?広瀬台山、別号九茎園
橋本翠蘭(1898-1990)素仙洞会幹事
橋本静水(1876-1943)東美中退、師橋本雅邦、文展無鑑査、日本美術院同人
橋本哲郎(1932-2009)水墨画
橋本美智子(不明-2005)新興美術院会員
橋本明治(1904-1991)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、芸術選奨、師松岡映丘、日展顧問
蓮尾辰雄(1904-1988)東美卒、師前田青邨、日本美術院特待、法隆寺壁画などの模写に参加
長谷川晶子(1948?-2009)日本画院委員
長谷川玉純(1863-1920)師父長谷川玉峰、内国勧業博覧会褒状等、長谷川玉粋は弟
長谷川玉峰(1822-1879)師松村景文、別号等斎
長谷川光孝(1896-1929)東美卒、師川合玉堂、帝展出品、33歳で急逝
長谷川貞信(4代)(1914-1999)上方芝居絵伝承者、秋有会委員代表
長谷川沼田居(1905-1983)師牧島閑雲?田中以知庵
長谷川青澄(1916-2004)師吉村忠夫?中村貞以、日本美術院同人?評議員
花はらはら人ちりぢり―私の古典摘み草 (角川文庫)
角川書店
長谷川石峯(1880-1904)師滝和亭?松本楓湖、武者絵を得意とした、23歳で急逝
長谷川雪香(1873-1937)師父長谷川雪塘、長崎美術展に仏画等を出品
長谷川朝風(1905-1977)京都絵画専卒、師安田靫彦、日本美術院特待
長谷川朝風画集 (1978年)
長谷川松子
長谷川麦穂(1904?-1988)川端、師小虎
長谷川保枝(1917-2007)師山田皓斎、新美術協会副理事長
長谷川路可(1897-1967)東美卒、師松岡映丘、26聖人殉教大壁画、菊池寛賞
長谷川路可画文集
求竜堂
長谷部権次呂(1921-2012)武蔵美学卒、日展会員、特選、高山辰雄に師事
秦金石(1855-不明)師中西耕石、内国勧業博覧会褒状、文展褒状、日本南画協会結成に参加
畑仙齢(1865-1929)師岸竹堂?鈴木百年、内国絵画共進会褒状、百年門下の四天王と称された
幡恒春(1883-1944)挿絵画家、師稲野年恒
秦テルヲ(1887-1945)京美卒、龍村織物図案部に勤めたのち放浪しながら制作した
畑井美枝子(1916-2004)師山口蓬春?加藤東一、日展出品
畠山錦成(1897-1995)東美卒、師結城素明、日展会員、日本画院同人、金沢美術工芸大学名誉教授
畠山重光(1923-1994)師横山津恵、日本美術院院友
秦野多恵(不明-1992)新興美術院会員
蜂巣秀雲(1877-1931)師江森天淵?田崎草雲?小室翠雲?池上秀畝、文展出品
八田高容(1882-1944)師中島有章?竹内栖鳳、文展褒状
服部有恒(1890-1957)東美卒、師松岡映丘、旧日展運営会参事、日本画院同人
服部元戴(1801-1882)師岡本豊彦
服部五老(1871-1930)師田能村直入、日本南画院同人
服部春陽(1883-不明)京美卒、師山元春挙、文展褒状
服部尚恭(不明-1959)新興美術院会員
服部波山(1822-1894)師和田蹊斎
服部良助(1918?-1985)日本美術院展に出品、元株式会社コーワ社長
花井抱甕(1879-1928)京美卒、師菊池芳文?竹内栖鳳、帝展出品、後素青年会会員
花岡朝生(1903-1986)師小林古径、太平洋画研究所で洋画を学んだあと日本画に転向、日本美術院院友
羽根万象(1919-2007)師伊東深水、日展参与
羽根万象集 (1974年) (現代作家デッサン?シリーズ〈3〉)
中外書房
羽石光志(1903-1988)師小堀鞆音?安田靫彦、日本美術院同人、名古屋造形短期大学顧問
日本の絵話 (オールカラー版世界の童話 29)
小学館
馬場不二(1906-1956)東美卒、師郷倉千靱、日本美術院同人
土生一信(1912-1988)川端画学校卒、師郷倉千靱、日本美術院特待
浜孤嘯(1894-1990)師木島桜谷?竹内栖鳳、日本美術院院友
浜口南涯(不明-不明)
濱田観(1898-1985)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師竹内栖鳳、日展顧問、文部大臣賞
浜田三郎(1924?-2007)日本美術院特待
濱田台児(1916-2010)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師伊東深水?橋本明治、日展顧問
浜田台児画集 (1961年) (優秀画家シリーズ〈第4集〉)
邦画会
浜出青松(1912-1989)日本画府常務理事、元青龍社
早川梨邨(1899-1975)新興美術院会員
早坂信(1923?-1991)
林功(1946-2000)日本美術院特待、芸大大学院修
林雲谿(1903-1990)師雲嶺、日本南画院元副理事長、有秋会名誉会長
林雲鳳(1899-1989)師松岡映丘、文展?新文展出品、戦後大和絵の普及に尽力した
大和絵に生きる (1980年)
)林雲鳳
林司馬(1906-1985)京都絵画専卒、師土田麦僊、京都市立芸大教授などを勤め後進を育成
林宗蘊(1899-1966)日本画府理事
林文塘(1882-1966)師山元春挙、文展褒状、日本自由画壇結成に参加
京洛所ところ〈第1-8〉 (昭15年)
芸艸堂
林正明(1931-2012)京美卒、師小野竹喬、有秋会代表、珀雲社主宰
林緑水(1888-1912)師鏑木清方、日本美術協会展受賞、俳優の似顔絵をよく描いた、24歳で急逝
林部圭宰(不明-1965)新興美術院初代会員
早瀬寛仙(1829-1888)師江崎寛斎、名宣孝、海軍省奉職
早瀬来山(1808-1890)師父蘭川、名鴻、号晩翠?嬾僊
速水御舟(1894-1935)師松本楓湖、日本美術院同人、今村紫紅や小林古径らの紅児会に入会、赤曜会結成、別号禾湖?浩然
もっと知りたい速水御舟―生涯と作品 (アート?ビギナーズ?コレクション)
東京美術
速水如泉(1929-2009)日本墨画協会会長
山河の旅情―速水如泉水墨画集
日貿出版社
原在寛(1884-1957)京美卒、師父原在泉
原在照(1813-1871)原家三代目、字子写、別号観瀾
原在泉(1849-1916)師養父原在照、明治天皇御大喪絵巻制作
原壽見花(1938-2007)水墨画、国画水墨院理事長、別号壽美
原対山(1878-1931)原家の養子となる、川端画学校中退
原丹橋(1866-1901)師義父滝和亭、絵画共進会褒状等
原英夫(1933-2010)師森泰章、扇墨会主宰、群炎運営委員、神奈川美術協会委員
原蓬山(1823-1876)
原道子(1915-2005)日本美術院研究会員
原田西湖(1880-不明)師岩島虹石?山元春挙、内国勧業博覧会褒状
原田太乙(1906-1983)京都絵画専卒、日展出品、金沢美術工芸大学名誉教授
原田光子(不明-1972)日本画府会員
原山登喜雄(1913-1985)日展会友
春木南江(1895-不明)師春木南溪
榛沢菱花(1903-1935)師蔦谷龍岬、帝展出品
半田鶴一(1898-1979)川端画学校卒、師小茂田青樹?安田靫彦、国画創作協会出品、日本美術院院友
坂内青嵐(1884-1936)東美卒、東京帝国大学史料編纂所で肖像画の模写研究に従事
番場春雄(1910-1997)師郷倉千靱、日本美術院特待、加茂美術協会創立に参加、新潟県展理事
番場春雄画集―静寂の世界
考古堂書店
樋笠数慶(1916-1986)師郷倉千靱、日本美術院同人?評議員
東久世竹亭(1834-1912)文人画家、号竹亭?古帆軒
東原徹(1919-2008)師野田九浦、東水社主宰
東原方僊(1886-1972)師竹内栖鳳、文展?帝展?新文展出品
東山魁夷(1908-1999)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師結城素明、日展顧問
東山魁夷 (現代の日本画)
学習研究社
疋田春湖(1891-1961)師長谷川玉純?山元春挙、湖国の美術界の復興に尽力
疋田芳沼(1878-1934)師田中月耕?菊池芳文、文帝展褒状
樋口辰志(1916-2000)師西山翠嶂?西山英雄、日展会友
樋口富麻呂(1898-1981)京都絵画専卒、師西山翠嶂?北野恒富、日本美術院院友
絵本 良慶さん
東方出版
樋口英雄(1910?-1990)師川端龍子、元青龍社、日本画院同人
久川太三(1900-1926)京都絵画専卒、国画創作協会出品、石川晴彦らと生作社結成
久野大正(1913-1987)
久本春雄(1896-1968)東美彫刻科中退、師結城素明、帝展?新文展出品
久本春雄画集 (1979年)
久本春雄顕彰会
菱田春草(1874-1911)師川端玉章?結城正明、日本美術院創立同人
菱田春草 (新潮日本美術文庫)
新潮社
菱田林泉(1817-1873)師日華?来章、号日東
泥谷文景(1899-1951)師姫島竹外
飛田周山(1877-1945)師久保田米僊?橋本雅邦?竹内栖鳳、旧帝展審査員
日高昌克(1881-1961)南画を独学、富岡鉄斎?橋本関雪らに傾倒し独自の画風を開く
日高昌克画集 (1979年)
)池田壽一
日高竹三郎(1899-1953)京都絵画専卒、師木島桜谷、国画創作協会出品
日高鉄翁(1790-1871)文人画家、木下逸雲?三浦梧門と共に長崎南画三筆とされる
人見少華(1887-1968)京都絵画専卒、師田中一華、文展褒状
日根対山(1813-1869)文人画家、星巌?海屋らと交遊、師半江
日比野嘉径(1915-1961)師中村岳陵、日展?新日展出品
姫島竹外(1840-1928)師村田東圃?石丸春牛、竹外南画院と設立、大阪南画壇を代表する画家の一人として活躍
平井直水(1859-不明)師深田直哉、文展出品、日本美術協会会員
平井楳仙(1889-1969)大美卒、師竹内栖鳳、帝展?文展出品
平岩三陽(1893-1975)東美卒、師川合玉堂、帝展?新文展出品
平岩長四郎(1904-1987)東美卒、師郷倉千靱、日本美術院特待
平尾竹霞(1856-不明)師塩川文麟?田能村直入、日本南画協会の結成に参加
平川敏夫(1924-2006)創画会会員、中日文化賞
平川敏夫三河を描く―画集
郷土出版社
平櫻和正(1931-2009)日展会友、晨鳥社所属
平田松堂(1882-1971)東美卒、師川合玉堂、帝展委員、東京美術学校教授
平田晴耕(1917-1999)創造美術会名誉会員、川端校
平野長彦(1903-1975)師矢野橋村、日本南画院理事、大阪美術協会理事
平野五岳(1811-1893)師田能村竹田、名聞慧、号古竹、師暢堂
平野五岳詩選訳注
日田専念寺
平野古桑(1881-1935)師田近竹邨
平野朔郎(1934-2008)藤信会会員、静岡県日本画連盟展等出品
平野包林(不明-1998)新興美術院理事
平林周斎(1892-1979)師林響?龍岬、日本画府理事
分福百態 (1981年)
村田書店
平林大虚(1892-1956)師菊池芳文?北野恒富?下村観山、日本美術院展出品、美人画
平林探溟(1849-不明)師樋口探月、絵画共進会褒状、狩野探溟とも称す
平福穂庵(1844-1890)初号文池、師武村文海
平福穂庵画集 (1983年)
大日本絵画
平福百穂(1877-1933)帝国芸術院会員、師川端玉章、帝展審、東美教授
日本洋画の曙光 (岩波文庫)
岩波書店
平福文浪(1823-1877)師武村文海、平福穂庵の父
平山郁夫(1930-2009)文化勲章、文化功労者、東美卒、師前田青邨、日本美術院同人?元理事長、元東京芸大学長、シルクロードを主なテーマとした
ぶれない―骨太に、自分を耕す方法
三笠書房
鰭崎英朋(1881-1970)挿絵画家、師右田年英?川端玉章、美人画、相撲絵の著書刊行
妖艶粋美──甦る天才絵師?鰭崎英朋の世界
国書刊行会
廣井稔(1928-2005)師光志、日本美術院院友
広上源一郎(不明-2006)新興美術院会員
広川操一(1894-1983)東美卒、師寺崎広業?結城素明、文展?帝展出品、戦災にあい郷里新潟に疎開
鉢かつぎ姫 (新?講談社の絵本)
講談社
広島晃甫(1889-1951)東美卒、帝展?文展出品、晩年は滉人と号す
広瀬東畝(1875-1930)師荒木寛畝、日本画会?帝展委員
広田多津(1904-1990)師西山翠嶂、創画会創立会員、女性の視点で女性美を追求
広田百豊(1876-1955)師竹内栖鳳、文展褒状
広本小霜(不明-1986)新興美術院会員
広本進(1897-1991)京都絵画専卒、師山元春挙?川村曼舟、新興美術院副理事長
【ふ】
深尾広道(1905-1973)東美卒、師田中青坪、日本美術院院友
深沢泉子(不明-1979)新興美術院会員
深田直城(1861-1947)師森川曽文、日本美術協会会員?大阪絵画会会員として後進を育成
蕗谷虹児(1898-1979)尾竹竹坡に師事、叙情的な挿絵画家として活躍
蕗谷虹児 (らんぷの本)
河出書房新社
福井勝重(1910-1978)日本南画院常務理事
福井源三(1914?-1986)無所属
福井江亭(1865-1937)師川端玉章、日本画会審、元東京美術学校教授
無声会かたろぐ (第1集)
画報社
福井宗之助(1915-1982)師金島桂華、日展会友
福王寺法林(1920-2012)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、師田中青坪、日本美術院同人?最高顧問
福岡公定(1905?-1998)
福岡青嵐(1879-1954)東美卒、文展?帝展出品、青龍社社人、矢野橋村らと大阪美術学校を創設
福島隣春(1811-1982)師高島千春、号花所?雨廼屋
福島柳圃(1820-1889)別号黙神艸堂、師是真
福田恵一(1895-1956)師西山翠嶂、文展?帝展審
福田謙二郎(1935-2006)師中村岳陵、日展会員、特選
福田浩湖(1883-1959)師小室翠雲?佐竹永湖、日本南画院同人
福田松琴(1841-1901)師田崎草雲?日根対山、日本美術協会会員
福田翠光(1895-1973)京美卒、師西山翠嶂、日展会員
福田青藤(1896-1988)師永松春洋、日本南画院副理事長、元大阪美術協会会長、大美卒
福田鑒治(1917-2006)東美卒、新制作協会出品
福田達夫(1930?-2001)杜人社会員
福田豊四郎(1904-1970)師野田九浦?土田麦僊?川端龍子、匠新制作協会、国画創作協会
福田豊四郎素描集
秋田魁新報社
福田眉仙(1875-1963)師久保田米僊?橋本雅邦
福田平八郎(1892-1974)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、師竹内栖鳳、日展顧問、京都絵専教授、別号九州
福田平八郎 (Suiko arts)
光村推古書院
福永晴帆(1883-1961)師大庭学僊?森寛斎
福西有飛(1927?-2000)元日本南画院会員、南画家同友会同人
福与悦夫(1906-1981)大阪美術学校修、師矢野橋村、日本南画院常務理事
藤井松林(1824-1894)師中島来章、名好文
藤井瑞雲(不明-不明)師田中柏陰、日本南画院準同人
藤井瑞景(1908-不明)師藤井瑞雲
藤井靖峯(1895-1961)師松林桂月、帝展?日展等出品
藤井白映(1901-1987)東美卒、師安田靫彦、日本美術院特待
藤岡紫峰(1880-1956)
不二木阿古(1896-1943)文展無鑑査、東丘会
藤崎朝洋(1901-1954)奥村土牛に師事したと伝えられる
藤沢越堂(1880-1946)師松本楓湖?川合玉堂、日本美術協会出品
藤田孝正(1911-1994)京都絵画専卒、師堂本印象、日展会友、特選、東丘社、大阪成蹊女子短期大学名誉教授
藤田呉江(1827-1885)文人画家?富士藩士、名憲
藤田尚志(1898-1982)京都絵画専卒、師堂本印象、帝展?文展?日展出品、晨鳥社所属
藤田高日子(1918-1977)京都絵画専卒、師前田青邨、日本美術院特待
藤田陸奥夫(不明-1983)日本画府会員
藤田隆治(1907-1965)師高島北海?野田九浦、福田豊四郎らの新日本画研究会結成等に参加、創造美術展出品
藤谷雅春(1914-1995)東美卒、師高山辰雄、日展会友、群馬県美術会顧問
藤村良知(1901-1968)京都絵画専卒、師村上華岳、兵庫県日本画家連盟の結成に参加
藤本木田(1895-不明)師田中柏陰、竹田鑑定
藤本由子(不明-1992)日本画府理事
藤森桂谷(1835-1905)師古曳盤石?村山半牧、国民教育の先覚者?啓蒙運動家として活動
藤森青芸(1901-1989)東美卒、師結城素明、帝展?新文展?大日美術院等に出品
藤山鶴城(1870-不明)師幸野楳嶺?野村文挙、内国勧業博覧会褒状等
藤原成憲(1902-1993)大阪の風俗を描いた
藤原みてい(1920-2011)墨彩画、松尾大社のジャンボ絵馬の原画を27年間手がけた
布施伸介(1931-2008)師前田青邨?片岡球子?平山郁夫、日本美術院特待
不染鉄(1891-1976)師山田敬中、帝展等出品、正強高等学校校長
二井榮逸(1912-2004)能楽師、師荻生天泉
筆谷等観(1875-1950)東美卒、師橋本雅邦?横山大観、日本美術院同人
不動立山(1886-1975)京都絵画専卒、師西山翠嶂、文展出品、青甲社
船木棗月(1921?-2007)日本文人画府常任理事
船田玉樹(1912-1991)師御舟?小林古径、新興美術院理事、日本画の抽象
独座の宴―船田玉樹画文集
求龍堂
舟山三朗(1909-1991)師平福百穂、帝文?日展出品
冬木清(1904-1984)京都絵画専卒、師竹内栖鳳?石崎光瑤、帝展?文展?新文展出品
冬木大丙(1903-1972)師山村耕花?安田靫彦、日本美術院院友
古市金峨(1805-1880)師岡本豊彦、通称啓三?哲蔵、別号藍山
古市丈門(1925-1985)師郷倉千靱?今野忠一、日本美術院院友
古川一橋(不明-1999)日本自由画壇名誉顧問
古川北華(1883?-1962)南北合派、南画院客員、詩書画三絶
古荘肇成(1896-1965)東美中退、師吉川霊華?堅山南風、日本美術院院友
降旗篁岳(不明-1981)師田近竹邨?小室翠雲、南画院創立同人
古淵正信(不明-1961)日本南画院理事
古谷一晁(1890-1966)京都絵画専卒、師山元春挙、文展褒状
古谷香章(不明-2006)無所属
古屋正寿(1885-1943)師山内多門?川合玉堂、文展無鑑査
古山康雄(1937?-2004)新制作協会出品
フレデリック?ハリス(1932-2010)現代水墨画協会
【ほ】
帆足杏雨(1810-1884)師田能村竹田?春琴、字致大
帆足杏雨展図録 (1984年)
大分県立芸術会館
坊坂倭文明(1912-1993)師小林古径、日本美術院特待
北條玉洞(1850-1923)師川口月嶺?川端玉章、北海道初の市立絵画専門学校を設立
保坂五之助(1926?-2002)日本美術院院友
保崎祥山(不明-1997)日本南宗会常任理事、日本自由画壇壇人
星川輝洋(1894-1923)東美卒、師結城素明、実業之日本社で少年少女雑誌の挿絵を手がけた
星野空外(1888-1973)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、文展受賞
星野真吾(1923-1997)師入江波光、パンリアル美術協会結成に参加、从展創立に参加
三上誠?星野真吾二人展 (1985年)
福井県立美術館
細合秀穀(1894-1947)師池上秀畝、文展?帝展等出品
細木成実(1912-2005)京都絵画専卒、師西山英雄、京都教育大学名誉教授
細谷達三(1906-1996)東美卒、師山口蓬春、日展会友
細野光治(1906-1987)元青龍社社友
保尊良朔(1897-1953)師橋本静水、新興美術院創立同人、信濃美術会創設に参加
堀田秀叢(1894-1954)師池上秀畝、帝展?日展等
堀史明(1896-1978)師中村岳陵、日展?日本美術院展等出品
堀井香坡(1897-1990)京都絵画専卒、師菊池契月、帝展?新文展出品、菊重社同人
堀内輕舟(1920?-1990)日本南画院会員
堀尾実(1910-1973)師森村宜稲、京都市立絵画専門学校に学ぶ、日本アヴァンギャルド美術家クラブ会員、美術文化協会日本画部会員
堀本岩生(1918?-2000)元日本南画院理事
本郷白嶺(不明-1995)元大輪画院会員
本田健次(1940-1996)東洋の古典技法を活かした水墨画を制作
本田成之(1882-1945)文人画家?哲学者?漢学者、号は蔭軒
本多天城(1867-1946)東美卒、師狩野芳崖?橋本雅邦、東京勧業博覧会褒状
本間莞彩(1894-1959)北海道の景色と人々を描いた、山内弥一郎らと北海道日本画協会を結成
本間国生(1889-1973)白馬会に学ぶ、美術記者として活躍したこともある、別号逸老庵
【ま】
舞原東海(1883-1953)師奥原晴湖、熊谷製紙常務や郷里の村長を務める、祖父は舞原耕雲、父は舞原松潭
前川五嶺(1805-1876)師柴田義董?松村景文、別号泡斎
前川星心(1913-1996)香川県展理事、県美術協会副会長
前川文嶺(1837-1917)師父前川五嶺、内国勧業博覧会褒状、京都美術協会会員、後素協会会員
前田一鶯(1890-1939)東美中退、師山元春挙、早苗会
前田和子(1936-2002)全日本美術協会会員
前田錦楓(1863-1945)師松本楓湖?狩野芳崖、内国勧業博覧会等受賞
前田青邨(1885-1977)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員師梶田半古、日本美術院同人、東京芸大教授、歴史画?武者絵
巨匠の日本画 (8) 前田青邨
学習研究社
前田貫業(1840-不明)
前田蹄聴(1927?-1998)南画家、墨影会会長
前田荻邨(1895-1947)京都絵画専卒、師西村五雲、京都市立美術専門学校助教授、晨鳥社同人
前田直衛(1915-2008)師菅楯彦?橋本関雪?光志、日本美術院特待
前田暢堂(1817-1878)文人画家、別号半田、師来章?梅逸
前原豊三郎(1907-1973)師伊東深水、新文展出品
真木翠篁(1925-1986)艸炎社主宰
槙野潔(1909-1996)師翠石?頼璋?秋光、元日本美術院
牧野三生郎(不明-1989)師前田青邨、日本美術院特待
牧野大成(1907-1986)無所属
馬来田愛岳(1895-1991)師小室翠雲、日本南画院
曲子光男(1915-2011)京都絵画専卒、師堂本印象、日展参与、東丘社顧問
日本画家 曲子光男の世界
石川県立美術館
正井和行(1910-1999)京都絵画専卒、師福田平八郎?池田遙邨、日展参与、青塔社
正木公(1920-1991)
正木圭峰(不明-1996)日本清興美術協会名誉会長
正木巍(不明-1983)師船田玉樹、新興美術院会員
馬杉青琴(1874-1910)師熊谷直彦、婦人絵画研究会創立
増沢俊畝(1875-1969)
益頭峻南(1851-1916)師野口幽谷、文展審査員
益田玉城(1881-1955)東美卒、師川端玉章、文展褒状
益田春光(1912-1995)師高橋立洲人、元日本南画院理事
増田正宗(1885-1966)東美卒、師下村観山
町田曲江(1879-1967)東美卒、師寺崎広業、文展褒賞
町田悦男(1920-1984)師今野忠一、日本美術院院友
松井章(1924-1985)京都絵画専卒、師加藤栄三、創造美術展?新日展出品
松井孝二(1921-1984)師西山翠嶂、青甲社、新日展?日展出品
松井宋鳩(1899-1989)師富取風堂、日本美術院特待
松井牧牛(1914-2009)日本表現派代表
松生春芳(1918-1986)師山元春挙?川端龍子、元青龍社社人、日本画府理事
松浦応真斎(1824-1886)幕末から明治期の画家、師山下守胤
松浦青濤(1917-2007)師秋厓、日本美術院
松浦満(1908-1998)師松林桂月、日展会員
松尾晃華(1893-1983)師梶田半古、横山大観、院展?文展等出品、福岡の美術振興に貢献
松尾信春(不明-2005)創画出品
松尾方丈(1922-1999)現代東洋画会主宰
松尾美枝(1930-2012)華星会主宰、元ima展代表理事
松尾幸治(1927-2008)師川本末雄、晨彩会主宰
松岡映丘(1881-1938)帝国芸術院会員、師山名貫義?橋本雅邦、大和絵会結成
松岡環翠(1818-1887)文人画家?津山藩士、師五十嵐竹沙
松岡太和(1894-1978)彩漆画の第一人者、日本漆画会代表
松倉星光(1904?-1964)文展?日展出品
松坂冬佐(1901-1978)師小茂田青樹、日本美術院院友
松阪春久(1898-1982)師菊池芳文?菊池契月、国画創作協会?帝展出品
松崎直樹(1929-1975)東美卒、師安田靫彦、日本美術院特待
松下慶維(1931?-1987)サロン?ド?パリ会員
松島白虹(1895-1937)
松田黎光(1898-1941)国民総力朝鮮美術家協会理事
松平雪山(不明-1879)文人画家?水戸藩士、師杏所、別号雪軒?東丘
松平春樹(1898-1989)京都絵画専卒、師横山大観?西山翠嶂、元日本美術院院友、創造美術出品
松永冠山(1894-1965)
松永光玉(1902-1987)師池上秀畝、新興美術院理事、新世美術会結成に参加
松野霞城(1867-1927)師野口幽谷、日本美術協会会員、日本画会委員
松野秀世(1936-2002)日本美術院特待
松橋星光(1924-不明)
松林桂月(1876-1963)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師野口幽谷、日本南画会設立に参加、元日本南画院会長、日展顧問
松林桂月画集 (1958年)
日本美術新報社
松原佐久(1835-1910)師相沢石湖、土佐派?住吉派を学ぶ、各地で裁判長を務める
松久休光(1899-1956)師荒木寛畝、読画会会員、帝展?新文展?日展出品
松宮芳年(1886-1970)京美卒、文展出品、元青龍社社人
松村玉文(1819-1870)師父松村景文、別号光清
松村梅叟(1885-1934)京都絵画専卒、師今尾景年、文展褒賞
☆本一洋(1893-1952)京都絵画専卒、師山元春挙?川村曼舟、帝展日展審
松本一穂(1916?-1985)歴程美術協会会員
松本郭(1917-2007)師矢野橋村、日展会友
松本榮(1927-2007)東美卒、師山口蓬春、日展参与
松本姿水(1887-1972)師川合玉堂、日本画院創立同人、帝展審
松本爽博(1926?-2002)無所属
☆本武雄(1902-1996)師菊池契月、桂離宮などの模写を多く手がけた、兄は☆本一洋
松本晁光(1904-1997)京都絵画専卒、師土田麦僊、墨心社主宰
松本哲男(1943-2012)師今野忠一、日本美術院同人?理事
松本哲男 宙への道 中国?インドをゆく (新現代日本画家素描集)
日本放送出版協会
松本楓湖(1840-1923)帝国美術院会員、師菊池容斎?佐竹永海、日本画会結成に参加、日本美術院創立に参加
日本歴史画報 (第1-13号)
大倉書店
松本奉山(1925-2010)師松本尚山、山岳画を得意とした
松元道夫(1896-1990)京都絵画専卒、師菊池契月、日展会友
松山春秋(1909-1993)師堅山南風、日本美術院院友
真野満(1901-2001)京都絵画専卒、師安田靫彦、日本美術院同人?評議員
間宮正(1911-1984)師野田九浦、帝展?文展?日展出品
間宮露庵(1926?-2007)師河口楽土、日本自由画壇顧問、元日本南画院同人
丸岡比呂史(1892-1966)京都絵画専卒、師土田麦僊、国画創作協会会友、新樹社結成に参加
丸木位里(1901-1995)从会会員、洋画家の俊夫人と連作で「原爆の図」15部を共同制作、反核、反戦、人類平和を訴えた
ふたりの画家―丸木位里?丸木俊の世界
ポレポレタイムス社
丸木スマ(1875-1956)丸木位里?大道あやの母
いのちあるものたちへの讃歌―丸木俊?スマの世界
ブックグローブ社
丸投三代吉(1911-1991)日本美術院特待、号大挙
丸宮素妍(1904-1997)師結城素明
丸山岩根(1919?-1999)
丸山雲田(1878-1937)師菅原白龍?児玉果亭、信濃美術会結成に参加
丸山永畝(1886-1962)師荒木寛畝、読画会展?日本画会展出品
円山応鶴(1883-1943)円山応挙末孫七世
円山応祥(1904-1981)師円山応陽、円山派七世、応挙をはじめ同派の鑑定家
円山應立(1817-1875)師円山応震、円山家四世、應震養子、別号才壷?米斎
丸山石根(1919-1999)京都絵画専卒、師波光?中村岳陵、関西美術家連合会会長
丸山素屋(1844-1911)師古曳盤石、絵画共進会?南宗画会出品
丸山天皎(不明-1975)日本画府理事
【み】
三浦広洋(1882-1974)東美卒、師寺崎広業、連合絵画共進会受賞、文展出品
三浦白琇(1919-2007)師中村岳陵、元日展会友、特選
三浦文治(1906-1994)東美卒?同期と六篠社を結成、松岡映丘に師事、郷土新潟の美術新興に貢献
三尾呉石(1884-1946)師大橋翠石、虎画を専門とした
三方緋紗(1908-2002)無所属
三上誠(1919-1972)京都絵画専卒、星野真吾らとパンリアル結成、人人展創立に参加
三上正寿(1915-1984)師荒木十畝?田中以知庵、現代水墨派協会理事長、版画も手がけた
三河義太郎(1917-1991)東美卒、師川崎小虎、日本美術院院友
三木恒山(1807-1891)
三木翠山(1887-1957)師竹内栖鳳、帝展?新文展出品
三島右畊(1929?-2008)日本自由画壇副理事長
三島蕉窓(1856-1928)師菊池容斎、晩年は南画を手がけた
水落東舟(1932-2004)師露舟、雅舟社主宰
水越松南(1888-1985)京都絵画専卒、師谷口香☆(山+喬)?竹内栖鳳、
水島爾保布(1884-1958)東美卒、漫画家?小説家?随筆家としても活躍
水島裕(1917-1982)師川端龍子、青龍社社人を経て東方美術協会創立会員
水田慶泉(1914-1997)京美卒、師父水田竹圃?堂本印象、日展会友、特選
水田硯山(1902-1988)師兄水田竹圃、帝展特選、大東南宗院結成に参加、日本南画院顧問
水田黄牛(1897-1968)師水越松南、日本南画院の創立に理事として参加、兄は水田竹圃、弟は水田硯山?要樹平
水田舜人(1917-1986)東美卒、師郷倉千靱、元日本美術院特待
水田竹圃(1883-1958)師姫島竹外、帝展審、日本南画院の設立に参加
水谷愛子(1923-2005)女子美卒、師青邨?清之、日本美術院同人、山中雪人は夫
水谷勇夫(1922-2005)現代美術家
水谷浩象(1904-1993)師島崎柳塢?蔦谷龍岬、国画創作協会出品
水谷千代子(1912?-1992)
水谷春夫(1910-1998)東美卒、新日展出品、元日本画院同人
水谷芳年(1879-1928)
水野桜山(1936?-1997)師高須芝山、近代日本水墨画院理事長
水野深草(1903-1995)京都絵画専卒、師西山翠嶂、日展会友
水野静子(不明-1995)新興美術院会員
水野年方(1866-1908)師月岡芳年?渡辺省亭、日本画会?日本美術院の創立に参加
水野陽翠(1897-1985)師川合玉堂、日展会友、戊辰会同人
三田桂雲(1937?-1999)日本文人画府常任理事
御田勝平(1938?-2008)師上條静光、新興美術院常任理事
御立翠園(不明-2010)
三谷十糸子(1904-1992)日本芸術院賞、女子美、師西山翠嶂、日展参事、元女子美術大学学長、三谷青子の母
三谷十糸子画集―ひとすじの路
実業之日本社
三井飯山(1881-1934)師田能村直入、日本南画院の設立に参加
三石紅樹(1901-1969)師堅山南風、日本美術院特待
光浦霽月(不明-1995)京都文人連盟運営委員
三岡明(1901-1942)師寺松国太郎、国画創作協会出品、新樹社結成に参加
満田天民(1905-1985)師永田春水、元展美術協会会長
三橋節子(1939-1975)京都市立美大卒、新制作展?創画展出品、夫は鈴木靖将
湖の伝説―画家?三橋節子の愛と死 (新潮文庫)
新潮社
三宗智惠子(1936-2007)日展会友、青塔社
三森山静(1864-1920)
水上泰生(1877-1951)東美卒、師寺崎広業、元帝展委員
三根霞郷(1883-1946)
峯岸魏山人(1900-1985)国画院創立?会長、墨の国展運営委員、二紀会名誉会員
峰村香圃(1859-1909)
峯村北山(1899-1962)師高島北海?小室翠雲、日本南画院展等出品
三野光治(1928-2009)立鼎社水墨画協会監事
三宅凰白(1893-1957)京美卒、師山元春挙、旧号呉月
三宅呉暁(1864-1919)師幸野楳嶺?森川曽文、絵画共進会?文展褒状
三宅竹隠(1862-1903)師田能村直入、南宗画学校校長
三宅秀雄(1916-2004)東美卒、師児玉希望、日展会友
宮崎武夫(不明-1980)東美卒、師結城素明、新興美術院会員
宮崎東里(1900-1962)師堅山南風、日本美術院院友
宮澤節子(不明-2010)日本画府理事
宮沢鉄夫(1898-1966)東美卒、師結城素明、日本画院同人
宮瀬泉城(1901-1984)帝展などに出品
宮田司山(1889-1971)師菊池芳文?荒木十畝、日本画会会員
宮田慈泉(1904?-1986)山水を得意とした
宮原明良(1904-1968)師松林桂月、帝展等出品、水墨抽象画
宮原柳僊(1899-1984)師小室翠雲?岸浪柳溪、国宝仏画の復元に尽力した
宮本青架(1913-1979)師安田靫彦、日本美術院特待
宮本十久一(1901-1982)
三輪高英(1904-1995)師中島華鳳?堂本印象、平安桜楓会代表、元新興美術院理事
三輪晁勢(1901-1983)日本芸術院会員、日本芸術院賞、京都絵画専卒、師堂本印象、日展顧問
三輪晁勢写生
求竜堂
三輪敏夫(1906-2000)東美卒、師中村岳陵、日展会友、日本山林美術協会会員
三輪良平(1929-2011)京美卒、師山口華楊、日展参与、京美
【む】
向井久万(1908-1987)師西山翠嶂、青甲社、創造美術の創立に参加、創画会創立会員
武藤孤舟(1911-2010)師橋本静水、雪舟国際美術協会名誉顧問、別号不二庵
武藤重次(不明-1986)日本画府評議員
村閑歩(1904-1988)東美卒、師中島秋圃、富山の日本画振興に貢献
村井竹山(不明-1980)日本画府常務理事
村岡応東(1873-1946)師松本楓湖、緑巽会?巽画会、文展?帝展等出品
村岡萠芽(1883?-1962)日本画府委員、師春挙
村上委山(1867-1936)師滝和亭、日本美術協会展等で受賞、別号香露山房?白蓬画房
村上華岳(1888-1939)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、国画創作協会創立会員、帝展無鑑査
村上華岳
京都新聞社
村上香峯(不明-2009)新興美術院会員
村上志郎(1900-1949)師小野竹喬?土田麦僊、国画創作協会出品
村上爽峰(1915-1996)日本国際美術家協会会員
村上太魯(1907-1996)創作画人協会の結成に参加?名誉理事、日本表現派創立会員
村上千鶴子(1933-2003)師祖父玉泉、正筆会準同人
村上鳳湖(1879-1955)師松本楓湖?川合玉堂
村雲大撲子(1893-1957)師川合玉堂、帝展出品、日本美術会の創立に参加
村越都規(1933?-2000)無所属
村下美芳(1915-1975)新興美術院会員
村嶋酉一(1897-1972)東美卒、師結城素明
村瀬玉田(1852-1917)師養父双石?横山清暉、日本美術協会審、別号?彩雲亭
村瀬雪峡(1830-1879)
村瀬雙石(1822-1877)四条派、名魚、号彩雲
村瀬太乙(1803-1881)文人画家?儒家、名黎、師頼山陽
村田香谷(1831-1912)師貫名海屋、日本美術会の結成に参加、父は村田東圃
村田猛(1918-1999)日本美術院特待
邨田丹陵(1872-1940)師川辺御楯、日本美術院創設に特別賛助員として参加
村田泥牛(1906-1980)師小林古径、日本美術院特待
村田瑞枝(1914-2001)師小林古径、日本美術院特待
村田行弘(1935-2005)師無憂樹、大阪美術協会常任委員
村永定観(1918?-1992)
村松乙彦(1912-1983)師児玉希望?矢崎弦月、日展評議員、日美
村山徑(1917-1987)日本芸術院賞恩賜賞、師児玉希望、日展理事、総理大臣賞
村山翠屋(不明-1900)山本梅逸門
村山水光(1920?-2003)無所属
室井東志生(1935-2012)師山口蓬春?橋本明治、日展理事、総理大臣賞、会員賞、特選2
室田秀太郎(1909-1981)京都絵画専修、日展会友、華楊塾晨鳥社役員
【め】
目賀田介庵(1813-1880)文人画家、師谷文晁、号介翁?文村
目黒巣雨(1910-2009)師内山雨海、アート未来常任理事
【も】
毛利武彦(1920-2010)東美卒、師山本丘人、創画会会員、武蔵美大名誉教授
毛利武彦画集
求龍堂
茂木翠堂(1888-1972)師田中頼璋、信濃美芸倶楽部の結成に参加
望月玉渓(1874-1938)師父望月玉泉、日本美術協会会員、日本美術会会員
望月玉泉(1834-1913)帝室技芸員、師父望月玉川、内国勧業博覧会等で活躍
望月金鳳(1846-1915)師森一鳳?完瑛、文展審、狸の絵を得意とした、初号小蟹
望月硯斎(1843-1911)師父望月章斎
望月定夫(1913-1994)東美卒、師中村岳陵、日展評議員
望月春江(1893-1979)日本芸術院賞、師結城素明、日展参与、日本画院創立に参加、元日本美術家連盟理事長
望月春江画集 (1979年)
日本経済新聞社
望月青鳳(1886-不明)師養父望月金鳳?竹内栖鳳?山元春挙、東京勧業博覧会褒状等
本居豊穎(1834-1913)歌人?国文学者
桃沢茂春(1873-1906)
桃沢如水(1873-1906)東美卒、師橋本雅邦、正岡子規の根岸短歌会に参加し歌作にも打ち込んだ
森朱美(不明-1997)和歌山県美術家協会会員
森寛斎(1814-1894)帝室技芸員、別号桃渓、師森徹山
長州の密偵森寛斎―知られざる勤王の画家
東京経済
森琴石(1843-1921)帝室技芸員、師鼎金城?忍頂寺静村、文展審、南宗画会顧問
森琴石作品集
東方出版
森月城(1888-1961)師竹内栖鳳、文展?帝展出品、兵庫の日本画振興に貢献
森公挙(1903-1979)師山元春挙、森寛斎の孫
森紅凝(1897-1983)東美卒、師結城素明、国画創作協会?院展出品後画壇を離れる
森守明(1892-1951)京都絵画専卒、師西山翠嶂、青甲社、帝展無鑑査、堂本印象は義弟
森春岳(不明-1917)師岸連山
森梅逕(1902-1984)師水田竹圃、日本南画院常任理事、東洋南画院を創設
森白甫(1898-1980)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師荒木十畝、元多摩美術大学教授
森有一(1898-1984)師実篤
森雄山(不明-1917)祖父森寛斎に師事し後に養子となる、後素協会の発足に委員を務める
森緑翠(1917-1999)師中村岳陵、白士会創立会員
森川菊畝(1880-不明)師荒木十畝、日本美術協会?日本画会で受賞
森川曽文(1847-1902)師前川五嶺?長谷川玉峰、四条派五嶺門、日本美術協会委員
森崎伯霊(1897-1992)日本美術院特待
守住貫魚(1809-1892)帝室技芸員、師住吉弘貫、徳島藩絵師
画人守住貫魚―あわせて師広輝、子勇魚、周魚 (1971年) (徳島シリーズ〈2〉)
徳島県出版文化協会 教育出版センター
森田玉仙(1923-1993)日本動物画協会理事長
森田曠平(1916-1994)師安田靫彦、日本美術院同人?評議員、歴史人物画を得意とした
森田曠平文集
大日本絵画
森田沙伊(1898-1993)日本芸術院会員、日本芸術院賞、東美卒、師結城素明、日展顧問
道産子の巨匠が描く今日の日本画展―山口蓬春?森田沙伊?岩橋英遠?片岡球子 (1985年)
北海道立旭川美術館
森田青起(1914?-1986)現代水墨画協会監事、百墨会会長
森田緑雲(1853-1913)師渡辺小崋、京都青年共進会一等賞
森谷南人子(1889-1981)京都絵画専修、国画創作協会出品、新樹社の結成に参加
森戸果香(1898-1993)師小堀鞆音、匠日展?帝展等出品
森戸國次(1904-1991)師山口蓬春
森村宜永(1906-1988)東美卒、師松岡映丘、日本画院顧問、父は森村宜稲
森村宜稲(1871-1938)師奥村石蘭?木村金秋、日本美術協会審査員
森本遙(1923-2004)遙玄水墨画協会会長、師矢野鉄山、元全日本水墨画協会創立会員
四季逍遙―森本遙水墨画集
生活の友社
森本有泉(1917-1988)師中村貞以、日本美術院特待
守屋多々志(1912-2003)文化勲章、文化功労者、師前田青邨、日本美術院同人?評議員、元愛知県立芸術大学教授
守屋多々志の絵日記入門 [DVD]
小学館
森山麦笑(1901-1946)師橋本永邦?橋本静水、日本美術院を退会して新興美術院の創立に参加
諸永青晁(1906-1971)京都絵画専修、師堂本印象、新美術協会結成に参加
諸藤英世(1919-1999)師嘯谷?堂本印象、新興美術院顧問
諸星成章(1870-1943)師川端玉章、明治絵画会の結成に参加、日本画会幹事、川端画学校教授
【や】
八上一耕(不明-1980)日本画府評議員
八木正風(1907-1987)師結城素明、加藤栄三や山田伸吾らと六条社を結成
八木仲尾(1919?-1988)創彩会会員
八木岡春山(1879-1941)師下條桂谷、文展出品、日本美術協会理事
矢沢弦月(1886-1952)東美卒、師寺崎広業、日展運営会参事、日本画院同人
矢沢弦月 (1983年)
長野県信濃美術館
矢澤晴月(1857-1935)
安川仙崖(1898-1986)師小室翠雲、日本南画院院友
安喜鶴一(1934?-1987)日本南画院理事
安嶋雨晶(1907-1973)師中村岳陵、日展、牧人社同人
安田鴨波(1863-1929)師田能村直入、漢籍詩文に造詣が深く、直入七哲の一人
安田虚心(1923-2009)師父安田栗郷?硯山?凌雲?皐白、元日本南画院理事
安田外喜子(1925-2011)師郷倉千靱?小倉遊亀、日本美術院特待
安田半圃(1889-1947)師水田竹圃、日展無鑑査、日本南画院同人
安田米斎(1848-1888)師柳圃?鵞湖、兼詩書
安田靫彦(1884-1978)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、師天心?小堀鞆音、日本美術院同人
巨匠の日本画 (7) 安田 靫彦
学習研究社
安田栗郷(1892-1972)師父安田鴨波、雲炯社結成、日本南宗画会
安田老山(1830-1883)文人画家、別号万里翁、中国遊学
安谷大仙(不明-1980)新興美術院会員
保間素堂(1882-1960)師竹内栖鳳?橋本雅邦?寺崎広業、文展褒状
矢中敬堂(1922?-2000)無所属
柳春堤(1907-1988)日本書画院理事、日本文人画院主宰
柳道成(不明-1990)日本画府副理事長、元青龍社
柳沢真一(1895-1987)東美卒、師松岡映丘?結城素明、帝展出品、全信州美術展の創設に尽力
柳澤翠月(1904-1984)日本南画院の創立者の一人
柳沢文真(1832-1915)師父柳沢文淑?谷文晁、内国勧業共進会褒状
柳下晴屋(1908-2000)日本美術院院友
矢野橋村(1890-1965)日本芸術院賞、師永松春洋、日展評議員、日本南画院の設立に参加?会長、別号知道人
矢野橋村名作選集 (1975年)
清文堂出版
矢野鉄山(1894-1975)大美卒、師小室翠雲、日展会員、日本水墨画協会を創立
養父清直(1905-1965)師吉村忠夫、日本画院展受賞、新興美術院理事
山内多門(1878-1932)師橋本雅邦?川合玉堂、帝展委員
山内弥一郎(1885-1954)道展の創設に参加、札幌女子画学院を創設、北海道日本画協会を結成
山内陽峯(1918?-2004)水墨画家、南画家同友会同人
山岡米華(1868-1914)師川村雨谷?佐竹永邨、日本南宗画会結成に参加、文展審査員
山岡万之助(1876-1968)日本画府理事
山岡良文(1911-1970)師石崎光瑤?川端龍子、歴程美術協会を結成?再興
山縣清房(1908?-1999)日本画府理事
山川永雅(1878-1947)師小堀鞆音、連合絵画共進会等出品、帝展無鑑査
山川秀峰(1898-1944)師鏑木清方?池上秀畝、文展無鑑査
山岸純(1930-2000)日本芸術院会員、日本芸術院賞、師徳岡神泉、日展常務理事、京都市立芸術大学名誉教授
山岸俊治(1920-2006)創画会会員
山口華楊(1899-1984)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、京都絵専卒、師西村五雲、日展顧問
現代日本画家素描集〈10〉山口華楊 (1979年)
日本放送出版協会
山口吉旺(1911-不明)京都絵画専卒、師土田麦僊?堂本印象、元青龍社
山口吉参郎(1913-2002)東美卒、師山口蓬春、日展参与、旧号吉三郎
山口景泉(1919-2007)彩友社、米大統領献納、金魚を得意とした
山口静恵(1910-1988)師前田青邨?郷倉千靱、日本美術院特待
山口草平(1882-1961)師中川蘆月、日本美術院?国画創作協会に出品
山口蒼輪(1913-1950)師中村岳陵、日本美術院院友
山口八九子(1890-1933)京都絵画専卒、帝展等出品、日本南画院同人
山口蓬春(1893-1971)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、東美卒、師松岡映丘
山口蓬春作品集 (1973年)
朝日新聞社
山口豊専(1892?-1987)無所属
山口実(1902-1992)師結城素明、帝展?新文展出品、鎌倉女子大学名誉教授
山口玲熈(1894-1979)師菊池芳文?菊池契月、日展出品、山口華楊の実兄
山崎圭泉(1917?-2000)元日本南画院準同人、南画家同友会同人
山崎眞二(1956-2001)日本美術院院友
山崎隆(1916-2004)
山崎豊(1900-1981)師竹内栖鳳?川端龍子、元青龍社社人
山下巌(1898-1977)師山内多門?川合玉堂、三多圭会会員
山下関城(1910-1991)京都絵画専卒、師山元春挙?高橋秋華、鯉の絵を得意とした
山下彰一(1951-2011)武蔵美卒、日展会員、特選2、東丘社
山下竹斎(1885-1973)師山元春挙、文展褒状、帝展委員
山下博敬(1940-2004)師西山英雄、日展会員、特選2
山下摩起(1890-1973)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、国画創作協会等出品
山田介堂(1869-1924)師田能村直入、富岡鉄斎に私淑、日本南画院の結成に参加、古墨跡研究、京都南画壇の三元老
山田玉雲(1915-2000)日本墨絵会会長,全日本水墨画展審査委員長
虎の水墨画描法 (玉雲水墨画)
秀作社出版
山田敬中(1868-1934)師川端玉章、帝展審査員、川端校教授
山田耕雲(1878-1956)師菊池芳文、帝展委員
山田皓斎(1906-1997)東美彫刻科卒、師青木大乗、新美術協会創立会員?名誉顧問
山田申吾(1908-1977)日本芸術院賞、東美卒、師結城素明、日展理事、文部大臣賞
山田東洋(不明-1946)
山田年忠(1868-1934)月岡芳年?川端玉章の門人、別号山田敬中
山田規代(1918-1990)師西山翠嶂、日展会友
山田楳径(1905-1990)川端画学校卒、師小杉楳陵?伊東深水、新興美術院理事
山田帆丘(不明-1989)師荒木十畝、読画会等
山田文厚(1846-1902)師泉春園?塩川文麟、日本美術協会等で褒状、別号春霞
山名貫義(1836-1902)帝室技芸員、師住吉弘貫、絵画共進会審査員
山中信天翁(1822-1885)
山中神風(1883-1928)師梶田半古、日本美術院展出品
山中總(1944-2001)東京芸大大学院修了、若菜会展?実会展、創画展出品
山中雪人(1920-2003)東美卒、師前田青邨、日本美術院同人?評議員、妻は水谷愛子
山内春暁人(1904-1991)師蔦谷龍岬?中村貞以、日本美術院院友
山内信一(1890-不明)京美卒、師西山翠嶂、帝展?文展
山内神斧(1886-1966)東美卒、美術店吾八を開業、主婦の友社で美術記者
山村耕花(1885-1942)東美卒、師尾形月耕、日本美術院同人、演劇の舞台装置も手がけ、美術工芸品の収集でも知られる
山本瑛幾(1917-1992)東美卒、師結城素明?川崎小虎、亜幽夢会長
山元桜月(1887-1985)師叔父山元春挙、文展?帝展出品
山本丘人(1900-1986)文化勲章、文化功労者、日本芸術院賞、東美卒、師松岡映丘、創造美術の結成に参加?創画会会員
星空の牡丹―山本丘人をめぐる随想
求龍堂
山本蕙田(1891-1953)師父山本凌亭?児玉結亭?小坂芝田、穂波村で村長を勤める
山本幸雲(1924-1981)紺紙金泥仏画家
山本紅雲(1896-1993)京都絵画専卒、師竹内栖鳳、日展会友
山元春挙(1871-1933)帝国美術院会員、帝室技芸員、師森寛斎、文展審
古い記憶を辿って 山元春挙追悼
メーカー情報なし
山元春汀(1890-1985)
山本昇雲(1870-1965)師滝和亭、浮世絵師?日本画家?石版画家?報道画家
山本瑞謙(1925?-2006)日本文人画府理事
山本倉丘(1893-1993)日本芸術院賞、日本芸術院賞、京都絵専卒、師山元春挙?堂本印象、日展参事
山本倉丘画集
京都書院
山本大慈(1908-1987)師北野恒富?小林古径、日本美術院特待
山本珍石(1921-1987)仏画?水墨画家
山本知克(1927-2003)京美卒、師堂本印象、日展評議員、金沢美工大教授
山本梅荘(1846-1921)師貫名海屋、文展審査員
山本麥翠(1914-2005)師南楽、元有秋会委員、元高田日本画会顧問
山本篷舟(不明-1987)元新美術協会会員
山本松枝(不明-1987)日本美術院院友
山本龍洞(1845-1913)師山本隆生、日本南宗画会評議員
山本凌亭(1865-1938)師児玉果亭、旅館経営
山本菱風(不明-1997)日本南宗会総務理事、日本自由画壇壇人
山脇荷声(1875-1945)東美卒、師橋本雅邦、連合絵画共進会等出品
山脇抱玄(1877-不明)京美卒、国画創作協会出品
八幡白帆(1893-1957)師平福百穂?伊東深水、日展出品、日月社委員
【ゆ】
融紅鸞(1905-1982)大美卒、師矢野橋村、日展出品、タレントとしても活躍
結城素明(1875-1957)日本芸術院会員、師川端玉章、帝展審査員、東美教授
結城素明―その人と芸術 特別展 (1985年)
山種美術館
結城天童(1914-2011)師川端龍子、東方美術協会の創立に参加
箔絵「花の日本画」―金銀箔を使った絵画技法
マール社
結城正明(1834-1904)師狩野雅信、芳崖同門、東美日本画教授
行近壯人(1923-2006)師児玉希望、廣美会顧問、元日展会友
幸松春浦(1897-1962)師姫島竹外?水田竹圃、文展?帝展受賞
湯田玉水(1879-1929)師川端玉章、四条派から南画
湯田寛(1923?-1984)元パンリアル美術協会会員
柚木玉邨(1865-1943)師小西皆雲?胡鉄梅、日本美術協会展審査員
【よ】
揚洲周延(1838-1912)
横江正義(1912-1982)京都絵画専卒、日展会友
横尾深林人(1898-1979)師小坂芝田?小室翠雲、日本南画院堂人、帝展特選、号南田?翠田
横尾芳月(1897-1990)師池田輝万?伊東深水?蔦谷龍岬、日本表象美術協会創立常務理事
横尾木鶏(1903-1988)川端画学校卒、師速水御舟、日本美術院展等出品
横田仙草(1895-1962)師五島耕畝?織田観潮、新興美術院理事
横溝由貴(1915-2005)師安田靫彦?小倉遊亀、日本美術院特待
横山春渓(1900-1979)京都絵画専卒、師堂本印象?橋本関雪、日展?新日展出品
横山松雲(1884-1964)師小室翠雲、大東南宗院の結成に参加、日本南画院同人
横山善信(1898-1977)師養父横山大観、日本美術院特待、大観記念館を開設?館長、号大玄
横山大観(1868-1958)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、帝室技芸員、東美で橋本雅邦に師事、日本美術院の設立に参加
横山大観の世界
美術年鑑社
横山津恵(1916-2007)師郷倉千靱、日本美術院特待
横山葩生(1899-1974)独学で日本画を始め帝展出品、戦後は官展から離れる
横山操(1920-1973)師川端龍子、元青龍社社人、多摩美術大学教授
横山操
芸術新聞社
横山余祢(1906-1990)
吉岡華堂(1874-1917)師岸竹堂?竹内栖鳳、東京勧業博覧会褒状
吉岡堅二(1906-1990)日本芸術院賞、芸術選奨、師野田九浦、創画会会員、東京芸術大学名誉教授
現代日本画全集〈第11巻〉吉岡堅二 (1982年)
集英社
吉岡美枝(不明-1999)日本美術院院友
吉川君溪(1800-1984)狩野派、名弘信、別号益翁
吉川啓示(1910-2006)師前田青邨、日本美術院特待
吉川定男(1928?-1988)元墨人会圏外社会員
吉川朝衣(1900-1964)師安田靫彦、日本美術院院友
吉沢雪庵(1810-1889)文雍門、徳川慶頼侍医兼画員
吉田公均(1803-1875)師貫名海屋、別号広均
吉田七衛(1943?-2007)日本画府評議員
吉田秋光(1887-1946)東美卒、師松岡映丘、文帝展審、日本画院同人
吉田晴風(1907?-1985)新美術協会会員
吉田たず子(不明-2009)日本画府理事
吉田澄舟(1897-1949)師郷倉千靱?平福百穂、日本美術院を脱退し新興美術院結成に参加
吉田登穀(1883-1962)師関田華亭?松林桂月、日展評議員
吉田晩華(不明-1988)新興美術院会員
吉田善彦(1912-2001)日本芸術院賞恩賜賞、師御舟?古径?安田靫彦、日本美術院同人?理事
現代日本画家素描集〈19〉吉田善彦 (1981年)
日本放送出版協会
吉谷清馨(不明-1925)師岸竹堂?師幸野楳嶺
吉嗣拜山(1846-1915)師中西耕石
吉永叢生(1898-1991)師吉田秋光、大調和会委員
吉原雅風(1882-1929)東美卒、師橋本雅邦、文展?帝展出品
吉見英(1925-2008)師小松均、新美術協会創立会員、元日本美術院院友
吉見蘆月(1807?-1909)師谷文晁、明治維新後に植木園を営み薔薇園は評判で文人名士が集った
吉村忠夫(1898-1952)東美卒、師松岡映丘、元日展運営会依嘱、日本画院同人
吉本尚二(1916-1979)
吉原芳仙(1896-1983)印度美校卒、芭蕉堂建設
四辻喜一郎(1902-1946)師竹内栖鳳、国画創作協会出品、新樹社結成に参加
四田観水(1892-1983)師大智勝観、日本美術院特待
米重忠夫(1910-1992)師児玉希望、日展会友
米陀寛(1917-2005)師中村岳陵、日展参与
喚山泰賢(不明-1996)新興美術院会員
四方田草炎(1902-1981)師川端龍子、青龍社脱退後、岩崎巴人らと絵画研究会結成?戦後は「筵上会」を結成して活動
永遠の画学生 四方田草炎デッサン集 (双書美術の泉)
岩崎美術社
依岡慶樹(1919-1997)京都絵画専卒、師西山翠嶂?高山辰雄、日展会友
六郎田天鈴(1913-2007)東美卒、師児玉希望?天敬、新美術協会顧問?元理事長
【わ】
若海鯨一郎(1911-1961)東美卒、師松岡映丘、帝展?新文展出品
若木山(1912-1974)帝美卒、師大観?堅山南風、日本美術院特待
若狭成業(1887-1957)師寺崎広業?山田介堂
若月孝敬(1926?-2006)
渡辺小崋(1835-1887)師渡辺崋山?椿椿山?半香、名諧、字沼卿、峯山次男
若林卓(1900-1974)師前田青邨、日本美術院院友
若松房子(1927?-2007)水墨画家、日本文人画府理事
和久田芳江(1922?-2001)日本画府常務理事
分部五鈴(1919?-1989)
和田邦坊(1899-1992)東京日日新聞で時事漫画を手がける
渡瀬凌雲(1904-1980)師山本梅荘?福田浩湖、日本南画院副理事長
渡辺阿以湖(1914-1998)師伊東深水、日展会友、千葉県美術会創立委員
渡辺幾春(1895-1975)京都絵画専卒、師水谷芳年?山元春挙、帝展?新文展出品
渡辺雲僊(1892-1972)師鈴木松年、号嘯月庵、耶馬溪画
渡辺英子(1927-2011)女子美卒、日本美術院院友
渡辺學(1916-2000)東美卒、創画会会員
渡辺玉花(1901-1996)師山内多門?吉村忠夫、新興美術院顧問、元日本画院同人
渡辺香涯(1874-1961)東美卒、師高橋玉淵?川端玉章、東京勧業博覧会褒状
渡辺公観(1878-1938)師森川曽文、文展?帝展出品、日本自由画壇結成に参加
渡辺悟仙(1928-2000)日本南画院理事長、福井県水墨画協会会長
渡辺順(1934-1987)師小松均、日本美術院院友
渡辺正一(1913?-2000)近代水墨会副会長、東京民芸協会名誉顧問
渡辺省亭(1851-1918)師菊池容斎、パリ万博受賞
名家書画図録
青木嵩山堂
渡辺晨畝(1867-1938)師荒木寛畝、日本画会会員、東方絵画協会幹事
渡辺晴嵐(1855-1918)師奥原晴湖
渡辺草秀(1930-2007)各展入選、山水?花鳥
渡辺隆夫(1922-不明)東美卒、師伊東深水、日展会友
渡辺直堂(1886-1954)
渡辺綱雄(1904-1947)師近藤浩一路?川端龍子、青龍社出品
渡辺鶴子(1915-2006)創彩会常任委員
神谷光径(1904-不明)師菊池契月
渡辺浩(1916-1992)師長谷川朝風、日本美術院院友
渡辺洋(1919-2006)東美卒、師山口蓬春、日展会友
渡辺不二根(1913-2003)師川端龍子、東方美術協会創立会員
渡辺文平(1925-1998)元新興美術院会員
渡辺美知夫(1912-1975)師奥村土牛、日本美術院院友
渡辺安友(1916-2012)東美卒、師郷倉千靱、日本美術院特待
渡辺洋子(1931-2011)師田中青坪?今野忠一、日本美術院特待
渡辺佳信(1906-1967)川端画学校卒、師荒井寛方、別号万翠
渡辺莱渚(1875-1939)
渡部栄子(不明-1987)日本美術院院友
藁谷耕人(1927-2010)師前田青邨、日本美術院特待
趣味の水墨画 2010年5月号
|
|